More
    ホーム ブログ ページ 106

    水戸辺のミシン工房 続報

    しんしんと雪の降る日、戸倉地区のコンテナに来ました。

    ここは『縫い物工房みとべ』。
    2年ぶりの訪問です。
    仮設住宅で始まったミシンの手仕事は
    あっという間に技術力を上げ、販路を広げ、事業化していました。
    おまけに引っ越していました。

    代表・三浦幸子さん「あんたずいぶん久しぶりでないの。」
    筆者「すみません。」
    幸子さん「まあお茶っこでもしてけらい。」

    大型受注のお仕事が前日に終わり、この日はすこし落ち着いていらしたそうです。
    現在のお仕事の中心は生協やファッションブランドからの発注。
    毎月定数のお仕事もあるといいます。

    縫い子さんは5人。
    和裁の技術を持つ女性も入りました。

    お得意は手縫いの綿入りつんぬき(ちゃんちゃんこ)。
    フルオーダー対応で、「ぴったりだから一層暖かい!」と人気上昇中だそうです。

    それにしてもこちらの新工房、海抜どれくらいあるんでしょう。
    国道を見下ろす高さです。

    幸子さん「それが、これから周りも変わるからっさ。」

    高台はもともと幸子さんのご親族が、皆で移り住むために開いた場所。
    いずれここに住宅が増える予定だといいます。


    (別日撮影)

    幸子さん「今は仮設から道路渡って歩いて通ってるけどね。
           家も建つし、隣の谷には道ができて戸倉団地に直結すんの。
           がらっと変わんのよ。」

    「工房の看板作んねばね。」
    「道路に向けてでっかいの作る?」
    「縫うが?」

    縫い子さんたちは相変わらずお喋りが楽しそうでした。
    次回は早めにお邪魔します。

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓


     

    クチバシカジカ工房

    町のグッズショップで“経木(きょうぎ)コーナー”を見かけたことはありますか?

    「経木?おむすび包むアレ?」
    もちろんそうですが、それだけじゃないんです。
    店頭にはオリジナルの絵葉書や間接照明など、ちょっと意外な経木グッズたちが並んでいます。


    これらは歌津地区『クチバシカジカ工房』の作品。
    代表の渡部正行さんにお会いすることができました。

    もともと木工の経験はなかった正行さん。
    震災後、水道事業所の臨時職員として給水等の作業に就きながら
    たくさんのボランティアさんに出会ったといいます。

    「その中には私の趣味のクラシックカー仲間もおり、
     これまで全くゆかりのなかった方もいました。
     何回も繰り返し来てくれる方もいました。
     支援に応えるためにも町を再生させなければ、と思いました。」

    ご縁あって、正行さんは静岡の職人さんから経木削りの機械を譲りうけました。
    栃木の工場で修行し技術を身に付けました。

    「木の工房を作れば町の人材と木を活かすことができる。」

    ネット上で協賛金を募り、ご夫婦で始めたのが『クチバシカジカ工房』です。

    使う材は赤松や杉、マダなど。
    今や全国でも希少となった経木削りの技術。
    透けるほどに薄く削り、メモ帳などの商品を生み出しています。
    絵葉書用の魚のイラストも自作。
    イベント時には数百枚の発注が入る人気商品です。


    起業後も、正行さんが縁をおろそかにすることはありませんでした。
    工房の代表として、2013年度までは仮設住宅の自治会長として
    更に大勢のボランティアさんを迎え入れてきました。
    「まあ、千人じゃきかないだろうなあ。」
    撮った写真は1枚ずつ日付とボランティアさんの名前を印し、保管しています。

    が、昨年奥様がご病気をされたこともあり
    今はなるべくお住まいの仮設住宅を離れないようにしているという正行さん。
    経木のお仕事も、材の裁断以外はほとんどご自宅で作業されているそうです。
    本設の工房を建てる計画も保留となっています。

    「しばらくは今の形のまま販路拡大に努めようと思っています。
     この規模で売り上げを出すのは簡単なことではありませんが、続けるつもりです。」

    正行さんは顔を上げます。
    そこに見えるのは工房の作品のほか、
    ボランティアさんやご友人方との記念写真、プレゼントの品。
    四畳半の天井までびっしりと埋め尽くされています。

    「これだけ多くの応援をいただいているんです。
     辞めるわけにはいきません。」


    (愛車グロリアの写真と共に)

    ■クチバシカジカ工房
     TEL・FAX 0226-36-3283
     MAIL gloria@herb.ocn.ne.jp
     ボランティアバス関東 クチバシカジカ工房紹介ページ
     http://volunteer-bus.jimdo.com/ホーム/クチバシカジカ工房/

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓


     

    マルイ衣料品リユースマーケット

    1月の最終日曜日、伊里前福幸商店街にて行われた、
    「マルイ衣料品リユースマーケット」に行ってきました!

    ずらりと並んだ洋服、バッグ、靴にウキウキしちゃいますo(’▽’)o

    「あら!ちょっとこれ、●●(ブランド名)の靴だっちゃ!」
    「あんまり若いべが~?」
    「ねぇ、これどう?」

    ファッションもお買い物も大好きな方には、たまりませんっ^^♪

    『今ついているお値段から、さらに、全品レジにて半額で~す!!』

    リユース品とはいえ、こんなに良いものがお得にお買いものできちゃうなんて…!!

    商店街の方にちょっとお話を…。
    すいませーん、これっていつからやってたんですか?

    「え!あなた、初めて来たの?
    一昨年の10月からだったかな、月に1回やってんだけど、いつも盛況でねぇ。
    マルイさんのね、社会貢献活動のひとつなんだってさ。」

    調べてみると、このリユースマーケットは
    「つながるプロジェクト POWER OF FASHION」という
    株式会社丸井グループの循環型ファッションの取組みだそうで。

    衣料品の「販売→回収→有効活用」という、循環型消費社会の実現に向けた、
    お客様と一緒に取組む環境・社会貢献活動=マルイミライのひとつなのだそうです。

    月に一度、開催されているという、このマルイ衣料品リユースマーケット。

    次回は、2月22日(日)10:00~13:00の開催予定とのこと。

    皆さんもぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか^^?

    ■マルイ衣料品リユースマーケット
    日にち : 毎月下旬(だいたい20日以降)の土曜日か日曜日
    時 間 : 10:00~13:00
    場 所 : 伊里前福幸商店街
    備 考 : テントでの開催のため、悪天候時には中止する場合もあります。
          また、伊里前衣料品組合加盟店のアスリートやまうち、マルエー、まきの衣料では、
          イベント時以外でも随時販売中です!

    (高橋)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓


     

    みなさん館でお買い物

    0

    2015年も明けて1ヶ月、なんだかあっという間です。
    結局バーゲンとかも行かなかったなあ・・・。
    そう考えたら無性に買い物がしたくなり、気が付けば歌津みなさん館の前にいました。
    ごめんくださーい。

    入ってすぐ、レジ横の生花コーナーが目に留まりました。
    大きめのフラワーアレンジメント。
    和のイメージの菊花ですが、これなら洋室にも似合いそうですね。
    しかもこのボリュームで500円とは...お得すぎます。

    店員さん 「野菜コーナーにちぢみゆきなが入ってるよ~。」

    ほんとうだ、しかも春告げブランドじゃないですか。
    ちぢみほうれん草も並んでいました。
    どちらも寒さで甘みが増して、おいしくなるんですよね。

    向かいの棚は手芸品コーナー。
    色のきれいなニット帽はmocomade&さとうみファームのコラボ作品とあります。
    あの羊さんたちの毛がもう商品化とは・・・。
    「南三陸なう」、業界のスピードについていけておりません。

    ここでちょっと見栄はって「なう」を先取りしたいところです。
    今のトレンドと言えば、そうだ!

    筆者 「新わかめください!」
    店員さん 「まだ早いよ~。」

    わかめの本格シーズンは2月半ば以降だそうです。
    今はまだ入荷量も少なめで、すぐに売り切れてしまうとのこと。
    わかりました、また来ます...。
    あ、ちぢみゆきなください。

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
    ↓  ↓  ↓



    ママサークルもこもこ

    家事に仕事に日々頼もしく活躍するママさんたち。
    が、自由な時間は少ないうえ、地元を離れて仮設住宅住まいというケースも多く
    寂しい思いをしがちでもあります。
    一緒に頑張る仲間がほしい!そんなママたちのグループがあります。
    『南三陸町ママサークルもこもこ』です。


    (画像提供 南三陸町ママサークルもこもこ)

    ママサークルもこもこは2013年3月に結成されました。
    現在のメンバーは約30名、南三陸のほか登米・気仙沼で暮らすママもいます。

    「子どもを持つママであればどなたでも歓迎です。
     特に縛りもない自由参加の団体ですが、
     これまでフリーマーケットやワークショップ開催、IT勉強会など
     皆で様々なことに取り組んできました。
     どれもメンバーたちの「こんなことしたい!」という気持ちから生まれたものです。」
     (南三陸町ママサークルもこもこ代表 高橋志保さん)

    ママたちの繋がりはサークル外でも生きています。
    こちらは志保さんのご活動の一つ、ダンススクールの様子です。


    仙台のダンサーさんとのご縁から実現したダンススクール。
    現在月2回のお教室が開催されているそうです。
    地元で通えるお稽古事とあって、子どもはもちろん大人の生徒さんにも好評。
    既に町内のお祭りへの出演経験も持っています。


    (2014年8月 歌津復興夏まつり)

    「ダンスの先生方をはじめ、本当にたくさんの方の支えを貰っています。
     そのご恩返しとしても、
     これからも皆の得意なこと、好きなことを活かした活動をしていきたいと思っています。」
     (志保さん)

    どこで会っても明るく声をかけてくれるママさんたち。
    その笑顔には人を幸せにする力があります。


    (画像提供 南三陸町ママサークルもこもこ)

    ■南三陸町ママサークルもこもこ サイト http://minamisanriku-mocomoco.o0o0.jp/

    ☆来週は “酵素栄養学講座”を開催。
    酵素ってなに?から家族の健康に役立つ知識まで、いろいろ学べちゃいます!
    日時:2月7日(土) 10時~12時
    会場:ベイサイドアリーナ 和室
    参加費:200円
    お申込み:2月4日(水)まで
    お問合わせ:090-4550-3492(熊谷)

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓


     

    防災集団移転 歌津 館浜地区 館浜団地のいま

    本日は、歌津地区の防災集団移転、
    館浜(たてはま)地区 館浜団地の現在の様子をご紹介いたします。

    造成着工2013年11月、竣工2015年1月。
    計画戸数19戸。
    復興見える化「住まい」 歌津 館浜地区 館浜団地のページはコチラ

    撮影したのは1月下旬。
    竣工予定日前でしたが、造成は完了しているようですね。

    宅地は、少し高低差がつけられ、段になっています。

    あとは、建物の建築を待つばかり、といった感じでしょうか、
    ごみの集積所も設置され、植栽もされています!

    平成の森からもう少し海側の高台にある、この館浜団地。
    ちょっと写真では伝わりにくいかもしれませんが、
    木々の後ろの方には伊里前湾が広がります。

    19戸の個人のお宅の他、団地内には集会所も建設されます。
    新しいコミュニティの完成が楽しみです^^

    (高橋)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
    ↓  ↓  ↓


     

    荒沢神社の太郎坊杉

    0

    本日は志津川の袖浜地区にある、荒沢神社境内に残る「太郎坊杉」をご紹介します。

    まずは、荒沢神社からご紹介します。
    荒沢神社は貞観年間(859年~877年)に大和国龍田神社より勧請され創建されました。
    かつて荒沢神社は滝不動とよばれていました。
    安永3年(1774年)「※本吉郡南方荒砥浜風土記御用書出」には、
    不動堂との記載があり、村の総鎮主でした。
    (※本吉郡南方荒砥浜風土記御用書出とは、当時の本吉郡南方にある荒砥浜の村名の由来、
      男女別人口、家数、名所旧跡、寺社、産物、村境などの項目を書き上げた書物のこと。)

    (荒沢神社の鳥居)

    鳥居を潜り進んでいくと、荒沢神社本殿が見えてきます。

    (荒沢神社本殿)

    それと同時に「太郎坊杉」と、よばれる御神木が目に入ってきました。

    この太郎坊杉は、樹齢がなんと800年以上、樹高42m、目通り幹囲8.5mもあるそうです。
    今から約400年前の慶長14年、伊達藩では、
    仙台城下に大橋を架設するため良材を求めていました。
    そのとき選ばれたのがこの荒沢神社の杉で、25本が切り出されました。
    このとき御神木として残されたのが、この太郎坊杉と
    昭和33年の台風で倒木してしまった、次郎坊杉だそうです。

     

    今回取材の為、20数年前の厄払いの時以来初めて訪れてみましたが、
    第一印象は思っていた以上に「太い・でかい」と感じました。
    みなさんも、南三陸にお越しの際は、
    この太くてでかい太郎坊杉を、実感してみてはいかがでしょうか。

    (遠藤)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓


     

    椎彩杜

    入谷地区の公営住宅を抜けた道の先。
    数棟の大きなビニールハウスが建っています。
    ここは株式会社 椎彩杜(シーサイド)さんの椎茸ハウス。
    “椎茸”一品目を武器に、町の農業の一翼として活躍する企業です。

    常務の髙橋浩幸さんにお話を伺うことができました。

    椎茸の菌床栽培はもともと浩幸さんとお父様(現社長 髙橋幸俊さん)で始められたもの。
    2008年に会社を設立したばかりでしたが、2011年に設備の多くを失いました。
    浩幸さんを励ましたのは椎茸の生命力だったそうです。

    「震災の翌日、被害を免れた設備を見に回ったら
     採り頃のものが生えてきているんですね。
     放っておけば菌床ごと死んでしまうけれど、刈り取って避難所でキノコ汁にすればみんなが喜ぶ。
     ボンヤリしている場合じゃないなと。」(浩幸さん)

    以来4年弱。
    ひたむきな活動の甲斐あって施設を再建した椎彩杜。
    日毎の椎茸出荷量は40ケース前後と、震災前と同水準まで戻りました。
    品質と安定した生産量に定評があり、
    このお正月は仙台のバイヤーさんが直に買い付けにみえたといいます。
    今は「新施設に神棚を据える暇もない」(浩幸さん)ほどの忙しさだそうです。

    「将来的には、まずハウスなどの設備を増設します。
     またうちの会社では椎茸を使った加工食品の人気も高いんですが、
     現在は製造の一部を外部へ依頼していまして。
     いずれすべて自社の工房で行えるよう体制を整えます。
     地元の海産物と組み合わせるなどの新メニュー開発もしたいですね。」

    他にも夢はありますかと伺ったところ、

    「そうだなあ、自分のハウスが1棟ほしいですね。
     キノコの栽培を食育につなげられたらと思っていまして。
     今も時々見学会を開いているんですが、俺専用のハウスがあれば活動をもっと広げられます。
     自分で採ったキノコでバーベキューとか、いいなあ!」

    キノコ嫌いも減らせますよね、と顔を輝かせます。
    椎茸ひとつにこんなにたくさんの可能性が詰まっているんですね。
    今夜はキノコ鍋で決定です。

    ■株式会社 椎彩杜 サイト http://minamisanriku-seaside.com/
    スタッフさんも募集中。
    詳細はハローワークで公開中の求人情報をご覧ください。

    常務 髙橋浩幸さんより:
    和気あいあいとした明るい職場です。
    キノコに興味のある方も、キノコ生えてるところを見たことないって方も、歓迎です。
    きっと楽しくお仕事してもらえると思います。

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓


     

    寒鱈まつり福興市

    今月も、行ってきました、福興市!!

    今回の「寒鱈まつり福興市」は、さんさん商店街隣接特設会場で行われました。
    いつものように、町内外からたくさんのお店が出店。

    会場はおいしいにおいに包まれていました(^ω^)

    寒鱈まつりということで…

    鱈。たら。タラ。
    旬の鱈が並びます。
    そして、この行列の先には…

    しら子の天ぷらー!!
    おいしいんですよね、しら子。後で食べに来ようっと。

    あ!ステージにいるのは、桃梨(ももなし)のお二人!

    JIGENお兄さんのベースと美保子お姉さんの歌声、
    そして楽しいMCで会場を盛り上げてくれました^^

    そして、福興市の販売としてお手伝いに入ってくれていた志津川中学校・野球部の生徒たち。
    今日はバットではなく、杵を持ち、「もちつき」に挑戦です。

    「よいしょー!」

    「なんだっけ~もっとしっかり!ほれ!頑張れ、野球部!」

    「よいしょー!!」

    杵を持つ姿も、もちつきの音も、なんだか貫禄のある、
    ふっこう青年会・会長!

    つきたてのお餅は、あんこ餅となり会場のみなさんに振る舞われましたヽ(^o^)丿

    次回の福興市は2月22日(日)、今回と同じさんさん商店街隣接特設会場にて、
    「牡蠣まつり福興市」の予定とのこと。 来月もおいしいものいっぱいの予感です…♪
    みなさん、南三陸に、来てけらいん~^^

    (高橋)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
    ↓  ↓  ↓


     

    松原の風景(2015年1月)

    松原は志津川の海沿い、八幡川と水尻川にはさまれた地域です。
    かつてはここに公園や町営住宅がありました。
    モアイ像やSLが並び、のびのびと走り回れる場所として親しまれていました。

    現在は周辺工事のため立入禁止となっていますが
    先日、町民有志による現場視察が行われ、
    筆者も撮影に入らせていただきました。

    今回の視察の目的は同地区の防潮堤ラインの再検討です。
    今後防潮堤・河川堤が作られるにあたり
    松原地区ではそのラインをやや陸側に寄せる予定になっています。
    (下図オレンジの円の辺りです)

    海岸部分を自然のまま保つことができれば
    その変化を観察することができます。
    大波で傷つけられた海岸に、川砂が溜まって砂浜となる様子、生き物が戻ってくる様子。
    ぜひ記録に残していきたいところです。

    この日は南三陸町CMJV事務所 副所長立会いの下、松原地区へ入りました。

    波打ち際は砂利とコンクリート片の磯となっていました。
    水は澄んでいますが、足元は不安定です。

    「やはり多少の整備は必要ですね。」
    「防波堤跡も部分的に取り壊したほうがいいかもしれません。」
    「思ったより狭いな。有事の避難を考えると平面部分を多めに確保したいね。」


    できれば誰もが自然の海に触れられる場所にしたいもの。
    環境を残しつつ、安全にも配慮する必要があります。

    防潮堤内側の土地はこれから土盛りされ、
    自然環境活用センターなどの施設が建設される計画となっています。
    志津川湾を一望できるうえ、海側へ降りれば磯観察もできる場所。
    アイディア次第で様々な自然学習ができそうです。

    「いずれはアサリも戻ってくるよ。」
    「あー、潮干狩りしたいねえ。」

    ここは人々が懐かしい思いを残す場所です。
    素敵な記憶を重ねられるような活用をしたいものですね。

     

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
    ↓  ↓  ↓