More

    南三陸のものがたり紡ぐウェブメディア

    子ども達の無病息災を祈って練り歩く、上山八幡宮の神輿渡御と稚児行列

    子ども達が煌びやかなお飾りと着物を纏い、神様やお神輿と一緒に町内を練り歩く「稚児...

    大人も夢中!南三陸の生き物を知る自然史ワークショップ!

    南三陸の自然や生き物について遊びながら深く学べる「南三陸子ども自然史ワークショッ...

    みなゼミ開講!ひとづくりとひとつなぎの場

    次世代リーダーの人材育成を目的とした「南三陸みらい創生塾」が5月に開講しました。...

    子ども達に受け継ぐ入谷打囃子、未来の担い手が育つ場所

    入谷地区で脈々と受け継がれてきた「入谷打囃子」今年も秋のお祭りに向けて入谷小学校...

    地域で子育ての支えあい「あずかりあいっこ」トライアル運用スタート!

    ママ・パパや地域のサポーターさんで小さい子どもを互いに預かり合う「あずかりあいっこ」がNPO法人ウィメンズアイにより、6月から始まりました。南三陸町の子育て環境の改善に向けまずは第一歩を歩み出しました。

    大学生とゆく。「伊里前しろうおまつり」が開催!

    桜が咲き始めてからツツジが見頃を迎える時期が旬の“しろうお”。そんなしろうおをテ...

    ペースト肥料が未来の海を守る?田んぼと海と環境問題

    これまで画期的とされていた肥料コーティングの一部に使用されているプラスチックが、...

    子育て改革のキックオフ!ニーズ調査結果共有会

    女性支援を行うNPO法人ウィメンズアイが、町内の子育て環境に関するアンケート調査...

    暑い夏目前!にぎわい見せる「第8回潮騒まつり」が開催

    まばゆい陽光が差し込む青空の下、三陸の海の幸や美味しい食べ物などが揃う、ゴールデ...

    ワクワクいっぱいの「ふわふわドーム」が目玉!「南三陸ハマーレ広場」が開園

    地域住民が長らく待ち望んでいた公園が歌津地区にいよいよオープンしました。子どもを...

    今週の人気記事

    最新記事

    脱炭素社会に向けた鍵の一つ!「ブルーカーボン」に見る志津川湾の可能性とは

    2050年までの「脱炭素社会」の実現を目指す日本。そんななか注目を集めるのが海の植物による炭素吸収「ブルーカーボン」。ラムサール条約にも登録され、豊かな資源を誇る志津川湾だからこそ、今後地域にとって重要なキーファクターになる「ブルーカーボン」について紹介していきます。