More

    南三陸のものがたり紡ぐウェブメディア

    「聞いでけさいん町長さん」で見えた町長と住民の距離の近さ

    聞いでけさいん町長さん で見えた町長と住民の距離の近さ

    「聞いでけさいん町長さん」は、その名の通り、住民が町長を招いて、政策についての疑問・要望をぶつけることのできる制度です。今回「NPO法人びば!!南三陸」が町長を招いたとのことで、取材に伺いました。

    「南三陸らしさ」とは?第3回南三陸町総合戦略推進会議のようす

    「南三陸らしさってなんだろう」 これを突き詰め続けた3時間。 ...

    南三陸町総合戦略推進会議

    本日は8月25日に開催された第2回南三陸町総合戦略推進会議の模様をお伝えしま...

    南三陸町まち・ひと・しごと創生ワークショップ

    現在、南三陸町では地方創生・官民連携推進室が中心となり 人口減少が進む中、目...

    南三陸ブランド戦略協議会

    南三陸といえば水産業。 新鮮・豊富な海の幸が一番の自慢ですが、そうはいっ...

    みやぎ地域復興支援会議

    先日11月4日、気仙沼市役所ワン・テン庁舎にて行われた 『第2回 みやぎ地域復...

    南三陸町議会と住民との懇談会

    今朝は一段と冷え込み、霜や薄氷も見られました。 もう冬ですね。 さて、南...

    第2回 みやぎ地域振興支援会議の開催について

    来る11月、気仙沼市役所にて開かれる地域づくり会議についてお知らせいたします。 ...

    志津川市街地 グランドデザイン報告会

    5月26日、夕刻。 ベイサイドアリーナにて 『志津川市街地グランドデザイン報告...

    行政区長・行政連絡員合同会議

    4月某日、昼過ぎ。 雨にもかかわらず、町役場駐車場がにわかに賑やかになりました...

    今週の人気記事

    最新記事

    懐かしい写真が並ぶ『あの頃に会いに行く南三陸の暮らし展』

    復興が進みかつての町の姿を見ることも、鮮明に思い出すことも年々難しくなっています。そんな中、震災前の写真を展示する企画が2月から南三陸311メモリアルにて開催されています。展示の内容や開催にあたっての想いを取材しました。