南三陸のものがたりを紡ぐウェブメディア
南三陸 里山の恵み 4season 〜夏〜
南三陸には、海だけでなく自然豊かな里山もあります。町の三方を山に囲まれ、一方は海に面しているため、町に降った雨はすべて町内の山や大地を通り、志津川湾へと流れていきます。豊かな海をつくる源となっている南三陸の里山。そんな里山の魅力を、シーズンごとにお伝えしていきます!第二弾は夏です。
南三陸 里山の恵み 4season 〜春〜
南三陸には、海だけでなく自然豊かな里山もあります。町の三方を山に囲まれ、一方は海に面しているため、町に降った雨はすべて町内の山や大地を通り、志津川湾へと流れていきます。豊かな海をつくる源となっている南三陸の里山。そんな里山の魅力を、シーズンごとにお伝えしていきます!第一弾は春です。
南三陸町志津川の田んぼに大ダコあらわる?!
赤土の盛り土に囲まれる、中瀬町地区。茶色一色の風景の中に若い稲のみどり色が広がる。コントラストが美しい田んぼの中に突如大タコが現れた!これは一体?!謎に迫ります。
南三陸町の森・里・海・ひとを活かしたまちづくり vol.2
地域資源を活かし循環させる南三陸町の取り組みを紹介するシンポジウムと現場を訪問するツアー、「南三陸から世界へ。~持続可能な地域づくりへの挑戦~」が、4月9、10日に開催されました。
南三陸町の森・里・海・ひとを活かしたまちづくり vol.1
震災の経験から地域資源と人のつながりの大切さを身を以て再認識した南三陸町では、自然の流れのように官民一体となった「森・里・海・ひとを活かしたまちづくり」がはじまっています。
南三陸BIO 南三陸産の液肥の散布が始まりました!
町では昨年の10月中旬から、今まで燃えるゴミとして捨てられていた生ごみを、地域でさらに活用して生ごみからできた液肥(液体の肥料)を作っています。南三陸BIOという施設で町内から集めた生ごみから液肥つくりをしているのは、アミタ株式会社で東日本大震災後から南三陸町に来て、様々な活動を行っています。