南三陸のものがたりを紡ぐウェブメディア
杉とクロモジのルームスプレーで、山の価値・魅力を伝えたい
南三陸町で林業を営む株式会社佐久は、山の価値を発掘・創造し、その魅力を伝えることに力を入れています。その一環で、山林の未利用材を活用したルームスプレーを開発。企画した大渕香菜子さんに話を聞きました。
イヌワシと共生する林業へ向けた挑戦スタート
絶滅の危機に瀕するイヌワシ姿を再び取り戻すために、林業の現場から新しいチャレンジが始まろうとしています。2018年12月8日に開催された「イヌワシと共に暮らせる林業を目指して」と第したシンポジウムの様子をレポートします。
南三陸町の森・里・海・ひとを活かしたまちづくり vol.2
地域資源を活かし循環させる南三陸町の取り組みを紹介するシンポジウムと現場を訪問するツアー、「南三陸から世界へ。~持続可能な地域づくりへの挑戦~」が、4月9、10日に開催されました。
南三陸町の森・里・海・ひとを活かしたまちづくり vol.1
震災の経験から地域資源と人のつながりの大切さを身を以て再認識した南三陸町では、自然の流れのように官民一体となった「森・里・海・ひとを活かしたまちづくり」がはじまっています。
国際認証FSC伝達式
森林管理協議会(通称FSC:Forest Stewardsip Council)は、この森林が望ましい管理をされ、その森林に由来する製品かを認証する「森林認証」を行う第三者機関の一つです。
FSCにはFM認証とCOC認証があり、南三陸町はこの両認証を取得、2つの伝達式が11月2日(月)に役場会議室において、行われました。