More
    ホーム ブログ ページ 102

    志津川湾展

    0

    先日3月21・22日、南三陸ポータルセンターテントにて
    『志津川湾展―南三陸の生きものたち―』が開催されました。

    場内に展示された100点超の標本たち。
    地域環境やテーマ別に並んだ町の海洋生物・獣類・鳥類。
    中には世界でも発見例の少ない、貴重な生物の標本もあります。




    また東北大学 『みちのく博物楽団』による化石の展示や
    町立志津川小学校5年生による研究『南三陸町の海を見つめ直そう』の展示発表、
    『里山資本主義』著者の藻谷浩介さんの特別講演なども同時開催され
    町内外から環境に関心を持つ人々を集めました。




    今回の志津川湾展で、展示の軸となったのが
    『南三陸ネイチャーセンター準備室』による発表です。
    自然環境活用センターの被災後、その活動を継いで町の自然の記録を続けています。

    『準備室』スタッフの黒田和真さんとお会いしました。
    ご盛況ですね!

    「ありがとうございます。
     これまでの収集と他の研究機関の協力もあり
     標本数は350種・700点を超えました。
     今後も皆さんに標本をお見せできる機会を作り
     自然や科学をもっと身近に感じてもらいたいと思っています。」

    「南三陸は分水嶺で囲まれた土地の中に海も山も持つ、コンパクトな町です。
     長期に渡って観察することで
     町の生活や工事が自然界に与える影響も知ることができるはずです。
     ネイチャーセンター準備室は今後も生物相調査を継続します。」

    また、自然環境活用センターの再建を応援する『南三陸ネイチャーセンター友の会』は
    入会者募集中とのこと。
    『友の会』では新施設の構想・運営を検討する会議を定期的に開催しているそうです。
    再建が待ちきれない!という方はぜひ。

    ■南三陸ネイチャーセンター準備室 http://www8.ocn.ne.jp/~m-nature/
    ■南三陸ネイチャーセンター友の会 http://rias-nature.jp/

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓



    南三陸を丸ごとショッピング、復興デパートメント

    暖かくなったとたんに鼻がムズムズ・・・
    花粉が盛大に飛んでいます。
    お出かけも憂鬱になってしまいますね。

    そんな時、自宅にいながら気軽に買い物ができるのが
    インターネットショッピングです。
    2008年に6.08兆円だった市場規模は、2013年に11.16兆円、
    そして2020年には20兆円規模になると、経済産業省が予測しています。


    そして今回ご紹介する「復興デパートメント」は、
    被災地の「おいしい」「素敵」な商品を全国に紹介して販売する
    インターネットショッピングの百貨店です。

    Yahoo!JAPAN(ヤフー株式会社)さんが
    2011年冬に始めた復興支援ですが、
    石巻に事務所を構える本気さが実を結び、
    3年が経過した今でも成長を続けています。

    Yahoo!JAPANのTOPページから訪れる場合は
    左下のあたりにあります(2015年3月時点)。

     

    では南三陸の商品を見てみましょう。
    こちらが町の生産者を集めた「南三陸フロア」です。

    http://www.fukko-department.jp/minamisanriku/

    魚介や手工芸品など、町内で
    おいしい商品や素敵な商品を製造されている
    生産者のみなさんが、
    顔の見える形で出品されています。

     

    そしてストア(販売店)に関しては
    「南三陸復興ストア」「南三陸物産市ごえん」「南三陸deお買い物」と
    3者いらっしゃいます。
    店によって取扱い商品が異なりますので、それぞれお楽しみください。



    地元でしか味わえない味や品物を、日本全国のご自宅で楽しんでいただけます。
    本当に便利な時代ですね。

    復興には、住宅や土地の再建などインフラ工事も大事ですが
    産業の活性化も同じくらい大切な要素です。

    復興デパートメントを通して南三陸町自慢の一品を楽しんでいただくことが
    町の復興の一助となり、産業の活性化につながります。
    ぜひご活用ください♪

    (安藤)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
    ↓  ↓  ↓



    ほっとバンク

    0

    南三陸町民の皆さん。
    お手もとにこちらのお知らせは届いていますか?
    『ほっとバンク』は、この4月から始まる地元ボランティア登録制度です。

    全国的に進みつつある少子高齢化。
    南三陸町も例外ではありません。
    お年寄りだけの世帯や少人数世帯が増えたことで
    地域内の助け合いがより重要になってきました。
    今 “日常生活のお手伝い” が求められています。

    「町は震災以後、世界中からの支えをいただいてきました。
     これからは自分たちの手で、
     安全で楽しい暮らしを作っていきたいと思っています。
     『ほっとバンク』はその第一歩なんです。
     と言っても、大げさなことじゃないんですよ~。」
    (南三陸町社会福祉協議会 須藤美代子さん:写真中央)

    例えばお年寄りや子どもの見守り、話し相手、お家の中の仕事。
    小さなことほどプロには頼めなかったりするものです。
    ちょっとの手助けが大きな安心に繋がります。

    そのほかイベントスタッフ、お茶っこ開催、
    得意な方なら踊りや歌の披露も需要があるそうです。
    こうなると楽しませる側も楽しめてしまいそうですね。
    だんだん登録したくなってきました。

    “ちょっとしたお手伝い”に来てくださる方なら
    町外からの登録も歓迎とのこと。
    3月中旬には町内や登米市で登録説明会を開催。
    19日の歌津老人福祉センター会場には9人の参加者がみえました。


    「被災後の生活がようやく建て直ってきたので、地域の手助けをしたいんです。」
    「自宅にこもりがちなので身体を動かしたいなって。」
    「ご近所や身内のお手伝いはよくしてるんだけど、
     普段お付き合いのない先には行きづらくてね。
     社協さんのお墨付きがあれば安心して受け入れてもらえるでしょ。」

    たいしたことでぎねんだけど~、と言いながら説明を受ける皆さん。
    いやいや、雨の中ありがとうございます。

    この土地には古くから“契約講”“結っこ(ゆいっこ)”といった
    互助制度がありました。
    時代を経て、それらを維持する地域も少なくなりましたが
    人々の意識には助け合いの精神が強く植え付けられています。
    『ほっとバンク』は現代の“結っこ”なのかもしれませんね。

    ■南三陸町社会福祉協議会
     サイト http://www.minamisanriku-syakyo.or.jp/
     電話 0226-46-4516

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓



    仙台でも漁師の味を販売中。歌津小太郎

    3月12日、仙台で国連防災世界会議が行われる少し前
    藤崎デパートに出店されている「歌津小太郎」さんを訪ねました。
    地下の生鮮食品売り場にて、南三陸町歌津の海の幸を販売されています。
    (以前歌津小太郎さんをご紹介した記事はこちら)

    藤崎デパートとのお付き合いはかれこれ20年以上にもなるそうです。
    1993年より商品が置かれるようになり、2000年にはテナントがオープン。
    震災後は一時休店となりましたが、2013年3月に再開されました。

    中でも人気の商品はさんまの昆布巻きや、
    ホタテのお煮しめ「ひと味ぼれ(ひとみぼれ)」など。

    そしてめかぶ漬けに使われているメカブは、現在新物です。
    味へのこだわりから、若くて柔らかい時期のものを使用しているそうです。


    「地元の味を他県の人へ送りたい」ということで贈答用も人気。

    実際にご購入されたお客様に、声を聞きました。


    「私は5年前くらいから、だいたい月に1回は藤崎へ買い物に来て
     こちらのお店の煮付け(ひと味ぼれ)が美味しくて、いつも買っていました。
     震災があったのでもうやらないのかなと寂しく思っていましたが、
     こうしてまた再開してくれたので毎月必ず通っています。」


    (左から、販売担当の三浦さん、櫻井さん。ありがとうございました。)

    世界三大漁場と言われる三陸の海。
    そんな三陸でも指折りの漁場である歌津の味は、
    仙台のお客様にもしっかり愛されています。

    漁師が作る漁師の味「歌津小太郎」さんは、藤崎デパート地下2階にて営業中。
    (現在改装中のため、4月15日までは地下1階にて販売中)
    仙台にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

    ■歌津小太郎(有限会社橋本水産食品)
     住 所 : 南三陸町歌津字管の浜55-1
     問い合わせ : 0226-36-3655
     ホームページ: http://www.utatsukotaro.co.jp/
    (2月末にリニューアルされたばかりです)

    (安藤)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓



    平成26年度 高齢者芸能発表会

    0

    3月17日、今年も始まりました『南三陸町 高齢者芸能発表会』。
    震災以後2回目の開催。
    会場はベイサイドアリーナ文化交流ホールです。
    (去年の様子はこちら)

    「一年ぶりですね皆さんね。やっぱ一年分歳取りましたね。」

    司会はおなじみ南三陸町社会福祉協議会 猪又事務局長です。

    今年の出演団体は38と、去年より2団体増えました。
    まずステージを踏んだのは90代の女性。
    『HAPPY南三陸』でも華麗な舞を見せた町内きっての芸達者です。
    この日は民謡『さんさ時雨』を歌い上げ、場内の空気を一気に暖めました。

    その勢いのまま続々と現れるアーティストたち。


    「よっ○○ちゃん!」
    「おひねり持ってってけろ~。」

    来場者の多くが観客 兼 出演者。
    ステージをはやしつつ、自分の出番が近づけばいそいそと控室へ移動します。
    いつもの割烹着や胴長から一転、華やかな衣装姿。
    いや~めんごいごた。






    一年ぶりに再会する人々あり、それ以上に久々の人もあり。
    旧友たちと互いの健勝を喜び合います。



    「みんなもね、これからも末永く、家族仲良く暮らしていくべし。
     どうもね!」

    来年もまた、3月に。

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓



    海の養殖認証 予備審査

    0

    2月某日、宮城県漁協志津川支所、戸倉出張所へやってきました。
    今日は、海の養殖についての国際認証の予備審査なのだそうです。

    会議室には、審査を受ける側のカキ養殖生産部会長、後藤清広さんや漁協職員の方々が
    審査機関の方と大量の書類を前に、なにやら打合せをされています。


    この認証はASC(Aquaculture Stewardship Council:水産養殖管理協議会)認証というもので、
    環境・社会的な影響の面で、持続可能である養殖水産物が消費者にとって一目で分かるように、
    養殖水産物にエコラベルを付ける認証制度とのことです。

    養殖業者から消費者まで、誰もが責任ある持続可能な水産養殖物の利用に参加できる仕組み。
    スーパー等の小売店の中には、このラベルのついたものしか扱わないという店もあるとのこと。


    出典:株式会社アミタ環境認証研究所 http://www.aiec-net.co.jp/msc/aboutASC.html

    また、2016年のリオデジャネイロでのオリンピックの会場内のレストランに供給されるすべての水産物が、ASCなどの持続可能な認証を受けていることが求められ、
    開催27日間で1,400万食が提供されるオリンピック・パラリンピックでの食事サービスへの食材提供という点でも重要なことなのだそうです。

    ASC養殖認証は、環境、社会の側面が、審査規格に適合するものであるかどうかを、
    養殖場に対して認証するもので、審査規格は魚種ごとに作成されます。


    (↑現地調査へいざ!)

    (↑養殖状況の調査)

    養殖認証は、
    ・養殖場を作るための沿岸の自然への影響
    ・養殖場からの排水や廃棄物による環境汚染の状況
    ・養殖のために持ち込まれた魚等が持ち込む病原菌や生物多様性への影響
    ・養殖の元となる卵や稚魚、餌となる天然魚の乱獲など漁業資源への影響
    ・養殖場で働く労働者の権利の保障など健全な労働環境の整備状況
    などがチェック項目となるのだそうです。

    このように厳しい審査項目に通過するということは、
    それだけ環境に配慮した養殖をしているのだというお墨付きをもらえることにもなります。


    (↑カキ加工施設の調査)

    (↑カキ殻の状況調査)

    特に、森里海がコンパクトにまとまっている南三陸町は、
    「森も、里も、海も全てが健全で関係しているからこそ、皆が成り立つのだ」
    という関係性意識の強い地域です。

    また、こういった取り組みを通して南三陸町が「自然と共生するまちをめざす」という
    メッセージを内外に発信されることにもなり、
    震災復興から力強く立ち上がるためにたいへん意義のあることだと思いました。

    (櫛田)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓



    旬の味!生わかめの”しゃぶしゃぶ”!?

    0

    今の時期、旬を感じる食材と言えば、
    いちご、春の山菜、などなどありますが
    南三陸町ではこれ、【生わかめ】もその1つです。


    この生わかめ、普通のわかめと何が違うかと言うと、
    その名の通り「生」の状態なので、消費期限は3日程度しか持ちません。
    つまり普通に売っているわかめ(塩蔵わかめ、カットわかめ)は
    保存が利くように「塩蔵」や「乾燥」の加工をされているものなんです。
    色も普通の緑色のわかめに比べると茶黒い感じです。

    そしてこの生わかめは、特殊な食べ方があります。
    ずばり”しゃぶしゃぶ”です。

    茶色い生わかめを、お湯にさっと通すと


    おーーー!きれいな緑色に大変身!
    湯通し前と湯通し後で、これだけ色が違います。
    鮮やかな色変わりはエンターテイメントとしても楽しく、地元漁師のちょっとした自慢。
    この時期は、他の地域から来られた方々へふるまう光景もよく見られます。

    そして味はどうでしょうか。今回はポン酢でいただきます!

    柔らかいイメージのわかめですが、とても肉厚なのでシャキシャキ・・・
    いや「シャッキシャキ」です!普段食べているわかめからは考えられない食感!!
    そして鼻から感じる磯の香り。南三陸の海を丸ごと味わえます。

    生わかめが食べられるのは2月から4月までの期間限定。
    今ではインターネット販売をされているお店もあるようです。
    町にお越しの際は、ぜひ魚屋さんをのぞいてみてください。

    (安藤)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓



    ボランティア感謝のつどい

    0

    3月15日。
    『南三陸町ボランティア感謝のつどい』は大森創作太鼓の響きで幕を開けました。


    「みなさん、お帰りなさい。」

    およそ1,100人の招待客に向かい、佐藤町長が声を掛けます。
    町総合体育館を埋め尽くす人数ですが、
    これでも今までの“助っ人”たちのうち、ごく一部なのです。

    震災から4年、
    傷ついた町は差しのべられた無数の手の力を借りながら立ち上がってきました。
    これまで南三陸町災害ボランティアセンターを通して活動された方の数は
    14万3,000人を超えるそうです。


    町の復興の節目に開かれた、今回の『感謝のつどい』。
    この日のために世界中へ1万2,000通の招待状が発送され、
    300名の町民スタッフが集まりました。

    当日は町内のよさこいチームやコーラス隊、
    歌手で南三陸町復興応援大使のまきのめぐみさんらも駆けつけ
    恩人たちへ精一杯の感謝を伝えました。




    セレモニーを終え、ベイサイドアリーナを出た人々を
    おにぎりや温かい汁物が迎え入れます。
    ブースにもたくさんの感謝の言葉が並んでいます。
    日差しがあふれ、あちこちから再会を喜ぶ声が聴こえてきます。
    4年前には想像もできなかった光景です。









    『南三陸町災害ボランティアセンター』は災害復旧の役目を終え、規模を縮小し、4月より
    『南三陸町ボランティアセンター』と名称を変えて再始動します。
    馴染み深い大テントは今月中に解体される予定です。

    また、ボランティアセンター・観光協会・南三陸町の連携組織『南三陸応援団』を設立。
    今後も町を訪れ、助けてくださる方々へ
    町の魅力でお返しをするプロジェクトが始まるそうです。

    未曾有の大災害が生み出した繋がりはこんなにも大きく、強く育ちました。
    皆様とまたお会いできる日を楽しみにしています。

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓



    シンガーソングライター 亜KIRA

    「♪南三陸わ・か・め!わ・か・め!わ・か・め!
     南三陸わ・か・め・は おいしいな~♪」

    このフレーズだけで曲が脳内エンドレス状態になる方も多いはず。
    本日は『南三陸わかめの唄』でおなじみ、
    シンガーソングライター 亜KIRA(あきら)さんのご登場です!

    岩手県一関市ご出身、仙台在住の亜KIRAさん。
    サラリーマンの経験を経て、プロシンガーの道へ踏み出したのは49歳の頃のことだそうです。
    遅咲きのデビューながら抜群の歌唱力を武器に
    今や活動の場を全国に広げていらっしゃいます。

    また、亜KIRAさんのもう一つの魅力は明るく柔和なお人柄です。
    ラジオ番組『亜KIRAのハートフルデイ』のパーソナリティーも務められており、
    日曜日の放送を心の癒しとするファンも多いとか。

    そんな亜KIRAさんと南三陸のご縁のきっかけはラジオの企画イベントでした。
    2012年夏、歌津地区伊里前。
    ギター1本でステージに立った亜KIRAさんはその時『南三陸わかめの唄』を初披露。
    リハーサルにも関わらず、商店街の皆さんが店を飛び出し
    一斉にステージの前に集まってきてくれたそうです。

    「これは俺たちの応援歌だ!」

    その言葉を今も忘れない、と亜KIRAさんは言います。

    以来、亜KIRAさんの歌声は町のステージになくてはならないものとなりました。
    みやぎ生協の要望に応え『南三陸志津川のカキの唄 ようこそめぐみ野へ』も作曲。
    町内外のファンを増やすとともに、ご本人も南三陸を故郷のように思ってくださるなど
    厚く暖かく町を応援してくださっています。

    こちらは先週3月8日、春つげわかめまつりでのステージの模様です。


    この日は『亜KIRAの南三陸わかめの唄』を始め
    『珠海の春』『キレイ!』『風渡るアルカディア』等を熱唱。
    春の強風にも負けず響く美声。癒されます・・・。

    「ほらもっと前へおいでください、恥ずかしがることないですから!」

    1曲ごとに挟まれるMCに笑い声があがります。
    亜KIRAさんステージの定番、わかめのような緑のポンポンがショーを一層華やかにします。
    今回のステージも大成功のようです。



    今回のお祭りのさなか、場内で生わかめの袋を並べる亜KIRAさんをお見かけしました。

    「ツアーでお世話になった皆さんへ送るんです。
     以前伺った時に、私の歌と南三陸のわかめをとても気に入ってくださったんですよ。
     今では浜松の幼稚園の子どもたちも
    『南三陸わかめの唄』を歌いながら踊ってくれているんです。」

    心優しい亜KIRAさん、これからの夢を聞かせてください。

    「目指すは世界です!
     わかめでグラミー賞獲りましょうか!(笑)」

    行きましょう、ステイプルズ・センターへ!

    ■TBCラジオ 亜KIRAのハートフルデイ 毎週日曜10:40~11:00
    ■亜KIRAさんが毎月ライブを開催されている
     自宅レストラン 母屋(要予約)
     住所 仙台市太白区鈎取2-1-27
     Tel 022-243-0079
     Mail omoya@gol.com
    ■シンガーソングライター亜KIRA ブログ http://ameblo.jp/omoyaomoyaomoya/

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
      ↓  ↓  ↓



    国際地域女性アカデミーin Tohoku オープンフォーラム

    0

    世界の女性リーダーが集い、災害や防災についての学びを共有する
    「国際地域女性アカデミーin Tohoku」(以下アカデミー)。
    3月12日にはベイサイドアリーナにてオープンフォーラムを開催、
    地元の女性を中心とした約150名を前にその成果を発表しました。


    アカデミーにとって、今回のオープンフォーラムはこの3日間の結びとなる場。
    そして14日より開催の国連防災世界会議へ向けての
    決意表明の場でもあります。

    「女性は弱者を守る目線を持っています。
    災害リスクを避け、被害者を最小限にとどめるためにも
    女性が意思決定の場に入っていかなければ。」

    「女性が自らの経験談を伝えられる場づくりが必要です。」

    「これからのアクションに必要なことについて、世界の女性との対話からヒントを得ることができました。」

    世界10カ国と東北被災3県から参加した女性たち。
    暮らす場所や肩書は違っても、その意思は同じです。


    「もちろん違う視野・視点から物事を見ると思うんですけど、
    まずその同じ目標を持てた仲間に感謝して、出会いに感謝したら
    マイナスな意見とは捉えられなくなるんじゃないかなって思います。」(安藤美姫さん)

    フィギュアスケーター・安藤美姫さんと
    今回事務局であるNPO法人ウィメンズアイ代表理事 石本めぐみさんとのトークセッションでは
    勇気を持って声を上げることの大切さが語られました。

    フォーラム終盤、場内全員に投げられた課題が『わたしコミット』です。

    「災害時に自分・家族・地域を守るために
    今自分がやること・できることを書いてください。」



    「災害リスクの削減のため、そして女性のエンパワーメントのための活動をします。」
    「震災の当事者である自分たちが、風化しないように語り継いでいく。」

    町の中学生も世界からの参加者も、それぞれが自身の決意を書きだしました。

    人々のメッセージを携え、アカデミー一行は仙台へ発ちます。
    3月14日から5日間に渡って開催される第3回 国連防災世界会議。
    女性たちの声が世界へ響きます。

    ■国際地域女性アカデミーin Tohoku 実行委員会
    Tel 070-2663-4092  Mail watohokuof@gmail.com
    サイト http://watohoku.com/

    (日比谷)

    より多くの方に読んでいただけるよう
    「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
    以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
    ↓  ↓  ↓