南三陸のものがたりを紡ぐウェブメディア
お帰りなさい!平成の森「多目的運動場」
9月に歌津地区の平成の森に全面芝生のグラウンドがオープンしました!この場所は東日本大震災後に建てられていた仮設住宅の跡地。スポーツの秋にぴったりということで実際に遊んできた様子をご紹介します!
大学生による南三陸4日間のドキュメンタリー映画 オンラインで初公開【寄稿】
震災から8年の南三陸町で過ごす大正大学生の4日間に密着したドキュメンタリー映画「南三陸で会えるわたし」を、オンライン開催となった第8回鴨台祭(大正大学・11月21日22日)で初公開。継続的に町を訪れ、本気で向き合う学生のリアルな姿をご覧ください。
3年ぶりの開催!立教女学院小学校の南三陸スタディツアーを大学生がレポート/東北文...
9月12日から9月14日の3日間、南三陸町を訪れた立教女学院小学校6年生33名と行動を共にしました。今回はインターンシップとして、東北文化学園大学通っている私たち2人が一緒に活動したことについてお伝えしていきたいと思います。ぜひ最後まで読んでください!
”竹皮”を使用した8種の「もみじ弁当」を開発!紅葉色づく秋の入谷を満喫
11月13日~20日までの期間限定で販売している南三陸里山ランチ「もみじ弁当」。南三陸町入谷地区の飲食店・宿泊施設が集い8種類のオリジナル弁当が完成。「地元食材」「竹皮包装」「楽しむ!」という3つのルールを定め、各店舗想いのこもった手作り弁当を期間限定で販売しています。
復興事業の集大成。体験を未来へ紡ぐ伝承施設「南三陸311メモリアル」がオープン
東日本大震災の経験を次世代に紡ぐ伝承施設「南三陸311メモリアル」。情報を聞くだけではなく、自ら考えジブンゴトとして捉える仕掛けが盛り込まれた伝承施設です。10月1日の開館に先駆けて、内部公開されました。
全国にファン多数!自然卵農園のおすすめ商品を紹介
南三陸町歌津の田束山のふもとにある自然卵農園。平飼いでのびのび育つ鶏の自然卵を使ったスイーツは知る人ぞ知る南三陸の人気商品です。ふるさと納税の返礼品としても人気の商品について、お話を伺いました。
感染対策万全に!サンオーレそではま海水浴場2年ぶりの海開き
昨年、新型コロナウイルスの感染拡大により開設が見送られたサンオーレそではま海水浴場。今年は感染対策に万全を期して、7月17日(土)にオープンしました。晴天の中、安全祈願祭が執り行われ、海開き宣言がされた後、たくさんの家族連れが海水浴を楽しみました。
海辺の自然を大満喫!神割崎キャンプ場まるわかりインタビュー
町唯一のキャンプ場として、町内外多くの方から人気の神割崎キャンプ場。BBQや海水浴・レストランなど、日帰りでも盛んに利用されています。人気の秘密を伺ってきました!
内閣府「世界青年の船」事業で11か国の青年たちに南三陸をPR
こんにちは! 「南三陸なう」のライター、小島まき子です。先日、内閣府が主催するリーダーシップ育成&国際交流プログラム「世界青年の船」事業に参加し、船上で南三陸町のPRをしてきました! その様子を紹介します。
羊毛であそぼう!子どもの遊び場 さとうみファームで草木染め体験
歌津町寄木地区の〝海の見える丘“にある羊牧場『さとうみファーム』では、4〜12月までの第4土曜日に「羊毛とあそぶ2018」が開催されています。6月はウール工房にて「羊毛の草木染め」がおこなれました。