More

    南三陸のものがたり紡ぐウェブメディア

    ホーム タグ 飲食店

    タグ: 飲食店

    子どもと大人が笑顔になれる居場所を目指して新規出店!/Oct-VIN369 井原...

    10月20日、南三陸町生涯学習センター斜め向かいに新たなお店が誕生しました。2018年から地域おこし協力隊として活動してきた井原健児さんのお店です。協力隊として活動を始めてもうすぐ3年。幾多の困難を乗り越え、遂にオープンを迎えることができた井原さんの想いについて伺いました。

    ”竹皮”を使用した8種の「もみじ弁当」を開発!紅葉色づく秋の入谷を満喫

    11月13日~20日までの期間限定で販売している南三陸里山ランチ「もみじ弁当」。南三陸町入谷地区の飲食店・宿泊施設が集い8種類のオリジナル弁当が完成。「地元食材」「竹皮包装」「楽しむ!」という3つのルールを定め、各店舗想いのこもった手作り弁当を期間限定で販売しています。

    #おうちで三陸 ①「テイクアウトで南三陸の味を楽しむ」

    世界的流行を見せる新型コロナウイルス。観光シーズンを迎える南三陸町も大きな打撃を受けています。こんなときだからこそ「おうちで楽しむ南三陸時間」を紹介します。第1弾は飲食店の「テイクアウト」。ぜひおうちで南三陸の味を楽しんでください。

    南三陸の“美味しい”が集結!「さんさんマルシェ」

    「さんさんマルシェ」は「南三陸さんさん商店街」にある産直のお店です。2020年3月3日にオープン3周年となる「さんさんマルシェ」のコンセプトや魅力、こだわりなどを、店長の中村悦子さんに伺いました。

    こだわりの豆腐作りで仲間作り/ビーンズくらぶ

    キリッと冷たい空気が張り詰める中、入谷童子下の加工場にはお母さんたちの笑い声が響いています。休耕田を活用した農作業と六次化を行うビーンズくらぶは、2019年で結成から10年。豆腐づくりを通して「小遣い稼ぎ」と「仲間づくり」を行っています。

    南三陸の入谷から東京の入谷へ!「WE活動展」開催

    東日本大震災以降、南三陸町を中心に地域を元気にする活動を行っている「ウィメンズアイ(WE)」。WEのこれまでの活動や今後の展開について展示やお話会で紹介する「WE活動展」が、東京の入谷で開催されました。

    東京で南三陸を知るきっかけに!一日限りの食堂オープン

    11月11日に東京浅草橋のゲストハウス「Little Japan」にて、「きっかけ食堂@東京vol.20~秋の味覚大集合!南三陸!~」が開催されました。企画する「きっかけ食堂」のメンバーに話を伺いました。

    海外のシェフが南三陸で新たな料理を開発!

    海外のシェフが南三陸町に約1ヶ月間滞在して、南三陸町の食材を活用した料理を開発するシェフインレジデンス。その料理のお披露目会が9月27日に開催されました。会場には地域住民約40名が参加。お披露目会の様子とシェフ達の声をお届けします。

    幾多の試練を乗り越え、高台の新しい町に開店!居酒屋「鷲巣」

    東日本大震災では多くの住民の人生が変わってしまった。彼もまた以前の仕事・暮らしができなくなってしまったのだが、胸に秘めた熱い想いを持ち続け、満を持して東団地に「居酒屋・鷲巣」を開店。激動の人生を歩む店主・三浦達也さん(51)にお話を伺いました。

    スポーツ×たこ焼き×お酒で市街地活性化に挑戦!

    南三陸町に移住し起業活動をおこなう「地域おこし協力隊」隊員を紹介していく連載企画。 第3回は、スポーツ×たこ焼き×お酒で志津川市街地の活性化をねらう、井原健児さん。これまでの経歴を活かし、子どもから大人まで誰もが楽しい、にぎわいあるまちづくりに挑戦しています。

    今週の人気記事

    最新記事