きりこ作りワークショップ

3468

東北も梅雨が明け、夏本番となりました。
今日は涼を呼ぶきりこの話題です。

2010年、町を伝統で彩ろうと始まった『南三陸きりこプロジェクト』。
震災を経てその意義は更に大きくなり、
今や白いきりこパネルは町の景色に無くてはならないものとなりました。
(前回ご紹介した記事はこちら)

そしてこの夏。
8月開催予定の『福興きりこ祭』に向け
新たな紙のきりこを作るワークショップが開催されています。
7月18日、その第二回に参加させてもらいました。

机には懐かしくも新しいきりこの型紙たちが並びます。
アート団体ENVISI(えんびじ)が町の商店や民家にヒアリングし、
一軒一軒を想ってデザインしたものです。

各々カッターを手に白紙に向かいます。
「窯神様のお写真がなくて、たくさんお話を伺ったんですよ。」
「理容師さんが耳かきも手作りしていらして。」
「夏は八百屋の二階がフルーツパーラーになったのよね。」
型紙から思い出話が広がります。

こちらはきりこ作りベテランの女性たち。
複雑なパターンが次々に切り出されていきます。


私が切らせてもらったのは菓房 山清さんのきりこでした。
いかがでしょう専務!

町内出身のご姉妹。
妹さんは遠方からの帰省中に参加してくださったそうです。
「ロゴマークが入ってると難しいんだよね・・・。」

姉妹合作、見事完成しました(^^)

石巻からいらしたという男性も、この通り。

「津波の被害を負った南三陸町はこれからも姿を変えていきます。
 建物の素材まで以前と違う町になるでしょう。
 形あるものが失われても、失われていないものがあるはずです。
 それを可視化し、新しい町に吹き込む手段の一つがきりこなんです。」
(ENVISI代表 吉川由美さん)

ワークショップは8月19・20日にも開催されるそうです。
作成したきりこ(約300枚を予定!)は、8月23日から開催の『福幸きりこ祭』にて
さんさん商店街・伊里前福幸商店街に飾られるとのこと。
(その他思い出の場所を飾るきりこもあるとか・・・?)
紙のきりこがはためく涼やかな光景が、この夏も見られます。

■きりこ作りワークショップ ご案内ページ
http://www.m-kankou.jp/archives/12043/

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする