BLS講習会

1958

夏真っ盛り。
レジャーやスポーツの事故が増える時期でもあります。
人工呼吸やAEDの使い方などは自動車教習所でも習いますが、
いざというときにすぐ動けますか?と訊かれると
ちょっと自信のない方が多いのではないでしょうか。

NPO法人オールラウンドヘリコプターでは、この7月から
地域の施設・イベント会場等にて救命講習を行っています。
先日7月23日、特別養護老人ホーム いこいの海・あらとで開かれた
BLS講習会へお邪魔してきました。

BLSとは一次救命処置(Basic Life Support)の略称。
運動中などに急に倒れ、意識をなくした人に対し
その場に居合わせた人で行う応急処置のことです。
ロビーには施設スタッフの方々約20名が集まりました。

医療用ヘリコプターで活躍する救急救命士 渡部圭介さんより
応急処置の重要性を学びます。

「疾患は老若関わらず突然に起こります。
心臓と呼吸が止まった場合、その命を救えるかどうかは最初の3~5分が勝負です。
救急車が到着するまでの現場の手当てが生死を分けるんです。」

他県では、ホテル従業員にBLS指導を行った結果
2年間で5人の命が救われた例もあるそうです。

知識共有ののち、いざ実践。
2人1組となって練習用の人型に向かいます。

意識がないことを確認し、周囲の方へ119番通報とAED持入れを指示。
「では胸骨圧迫を始めてください!」
心臓を模したハートのスポンジに手を置き、
メトロノームの音に合わせてマッサージを開始します。

「体の重さを使って、休まず押して!」
「疲れたらすかさず交代!救急車到着まで8分かかります!」
まるで運動部のトレーニングのようです。


ここでAEDが到着。

電源を入れると音声指示が流れます。
AEDを扱うのは久しぶり、という方も多いようです。
電極パッドの位置など、指導の方に確認しつつ処置を進めました。


「医療・福祉従事者なら必ず教わってきたことですが
とっさの事態に対応するためには体で覚えておく必要があります。
こういった講習会を今後定期的に行っていこうと考えています。」
(メディカルアドバイザー 中村幸夫先生)

8月には子ども向けの救急教室も開催予定だそうです。
たくさんの人が救命法を身につければ、
安心して暮らし続けられるまちづくりに繋がりますね。

■特定非営利活動法人オールラウンドヘリコプター サイト
http://arh.or.jp/

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする