地元高校生がレポート! 立教女学院小学校 南三陸スタディツアー2018

8145

この記事は「志津川高校ジュニアインターンシップ」に参加した学生より寄稿頂きました。

9月10日から9月12日の3日間、南三陸町を訪れていた立教女学院小学校の6年生の皆さん32人と2日間行動を共にしました。立教女学院小学校では、4年前から毎年、スタディツアーとして6年生が南三陸町に訪れているそうです。今回は、地元志津川高校生である私たちが同行したこの2日間の事についてお伝えしたいと思います!

はじめに

私たちは志津川高校2年生です。志津川高校では毎年ジュニアインターンシップで南三陸町内の職場を3日間体験します。

その中でも、私たち3人は「南三陸まなびの里いりやど」にお邪魔させていただきました。いりやどでは宿泊業務の他に、全国各地から来る学生や社会人の研修サポート、そして南三陸町の情報発信事業をしています。私たちはその業務の一端を体験させていただきました。3日間のインターンシップ期間中にちょうど「いりやど」に滞在し、南三陸で研修を行っていた立教女学院小学校さんのスタディツアーに2日間同行させていただき、残り1日間で記事を書きました。

読者様に伝わるような記事にできればいいなぁと思い書かせていただきました。是非読んでいただけたら幸いです。

震災直後から南三陸町への支援を続けていただいた立教女学院。活動を進めていくうちに町とのつながりを深めていきました。そして、継続的に関わっていくなかで、震災からの復興と南三陸町の豊かな自然、産業が、都会で生まれ育った子どもたちの学びにつながるのではないかと考え、4年前からこのスタディツアーを開始しました。今年も6年生の全生徒(2クラス)が南三陸町をフィールドに、さまざまな経験をしながら学びを深めていきました。

ホヤについて学ぶ

9月11日、はじめは歌津地区の泊浜漁港に行き、漁業体験をしました。

紙芝居でホヤの成長過程の説明を受け、金比羅丸と高芳丸に乗って海へ出ました。漁場の見学をするときに、普段東京ではなかなかできないウミネコへの餌やりなどをして、楽しみました。

紙芝居作成者である漁師の浅野健仁さん。 子どもたちは興味津々で聞いていました。

子どもたちは、初めてホヤを見たようで、「気持ち悪―い!」「へんなのー!」という声がありましたが、港に帰ってきて実際にホヤを食べてみるとほとんどの子どもたちが、「おいしい!」とホヤのことが好きになったようです。

ここでは、ホヤの養殖が宮城県と岩手県でしか行われておらず、そのうち宮城県で全体の7割を養殖していることが分かりました。また、ホヤを食べる人が少ないため、ホヤを山に埋めているという現状が分かり、これはこれからの南三陸町が解決していくべき問題だと思いました。

入谷で農業体験と南三陸杉を使ったペンスタンド作り!

午後には入谷地区で農家をしている阿部博之さんの畑に行き、リンゴとプルーンの収穫をお手伝いしました。海と山が近くにあって一日で漁業体験も農業体験もできるのはこの町の魅力ですね。

子どもたちはとても楽しそうに収穫していて、その場でリンゴを丸かじりでおいしく頬張りました。リンゴを収穫した後は、皆でリンゴとプルーンの袋詰めの作業をお手伝い。翌日、さんさん商店街にて自分たちで袋詰めしたリンゴが販売されるということで、子どもたちはお土産で買っていくのを楽しみにしていました。

博之さんのリンゴにこの笑顔!初めて丸かじりをしたという子どもも、ちらほらいました。

その際、リンゴだけではなく旬を迎えている梨もごちそうしていただき、子どもたちは「おいしい!」「もっと食べたい!」と頬張っていました。

その後、オクトパス君のグッズを作っているYES工房さんへ!南三陸町の杉を使ったペンスタンドづくりをしました。みんな、それぞれ色を塗ったり、工夫をしたりしてそれぞれの個性が見られました。

ペンスタンドには女学院のマークと学校犬たちも!
最後にサプライズでオクトパス君が登場!!子どもたちはとても嬉しそうにふれあっていました。
オクトパス君大人気!オクトパ「チュー」で記念撮影しました

いこいの海あらとで交流!

最終日には「特別養護老人ホーム いこいの海・あらと」で入所者の方々と交流しました。

子どもたちは「未来への賛歌」「ふるさと」の2曲を、入所者の方々に披露しました。入所者の方々の中には手拍子をして歌を盛り上げてくれた方も。その後は入居者の方々と風船バレーや転がし卓球等のミニゲームをし、有意義な時間を過ごしていた様子でした。

最後のお昼は、志のやさんで海鮮丼を食べました。海鮮丼で使われている魚はとても新鮮で、子どもたちもおいしそうに食べていました。

 

子どもたちはさんさん商店街でたくさんお土産を買った後、とても満足げな表情で南三陸を後にしました。冬には、このスタディツアーの成果を保護者の前で発表するのだそうです。

森里海が密接に連環する南三陸町。立教女学院小学校の生徒が楽しそうに、そして、しっかりと学んでいる様子を見ていると、単純な観光や震災学習ではなく、豊かな自然環境を生かした体験学習旅行としての南三陸のもつ可能性の大きさを改めて実感する機会となりました。

この2日間をふりかえって

私はこの町で生まれ、この町で育ってきましたが、自分が普段、普通に生活していても知らなかったことを知ることができた2日間でした。例えば、私は入谷に住んでいますが、入谷でリンゴを作っていることを初めて知ることができました。他にも、たくさんのことを発見することができて、南三陸は本当に良い町だと再認識することができました。

普通科 2年  首藤宇輝

この2日間でたくさんの事を知ることができました。漁業体験ではホヤの養殖の仕方、農業体験ではリンゴの収穫の仕方などいろいろなことを体験して知ることができました。その他にも歌津地区入谷地区で町に貢献する様々な事が行われているということがよく分かりました。この経験を将来に生かしていけるように頑張りたいと思います。

                 情報ビジネス科 2年 菅野あゆむ

2日間通して、小学生の皆さんと町を回ってみて自分が知らなかったところに気づかされました。また、プルーンやリンゴを収穫したり初めて船に乗ったり普段できない体験もできました。さらに、特別養護老人ホームで入居者の方々と楽しくゲームができ、小学生の皆さんが、入居者のおじいさん、おばあさんの手を握ったり、声をかけたりと気遣いができていてとても感動しました。

情報ビジネス科  2年  遠藤千優

いいね!して
南三陸を応援

フォローする