入谷小学校 水田の生き物観察会

2976
宮城も夏の気配、田んぼの稲は青々と育っています。
先日7月3日には入谷地区童子下で入谷小学校の生き物観察会が開かれました。

南三陸米地産地消推進協議会と童子下集落が主催する生き物観察会。
児童への食農教育を目的に、もう十数年も続けられているそうです。
舞台となるのは農家30軒以上が関わる広い田んぼです。
「観察会は毎年恒例だから、どこんちも分かってっぺや。
 どの田んぼ見たっていんだぞ。」
3年生15名に教員・農協職員・農家さんも集まりました。
総勢30名以上が畦に踏み込みます。

水路を網ですくうと、出てくる出てくる。


タニシ、カワニナ、ゲンゴロウ。
アマガエル、アカガエル、ツチガエル。
「こっちの田んぼにはトウキョウダルマガエルがいた!」
「こっちでアカハライモリ見つけた!」
大物を追いかけて全員(大人も)大騒ぎです。

灌漑(かんがい)用池に沈めた仕掛けには・・・

ドジョウがたくさんかかりました。

採取ののちは勉強会。
生き物たちを小さい入れ物に移します(また大騒ぎでした)。

「カエルの背中の模様を比べてみようか。
 お腹の色、吸盤の形も違うね。」
ナマズのがっこう事務局長 三塚牧夫先生の指導を聴きながらじっくり観察します。


三塚先生によると、この地域にはアメリカザリガニやウシガエル・ブラックバスといった
田んぼを荒らすような生き物がいないそうです。
だからこんなに生態系が豊かなんですね。



「このヤゴ、何トンボ?」
「図鑑で調べなきゃ!」
子どもたちはふるさとの魅力にすっかりハマってしまったようです。
勉強の最後には、お母さんたちのおにぎりが待ってるよ。

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする