南三陸のものがたりを紡ぐウェブメディア
タグ: 起業
こだわりの豆腐作りで仲間作り/ビーンズくらぶ
キリッと冷たい空気が張り詰める中、入谷童子下の加工場にはお母さんたちの笑い声が響いています。休耕田を活用した農作業と六次化を行うビーンズくらぶは、2019年で結成から10年。豆腐づくりを通して「小遣い稼ぎ」と「仲間づくり」を行っています。
払川地区で藍染体験。藍の可能性、藍染のおもしろさに感動!
町内の休耕地で藍を栽培し、南三陸ならではの素材や手仕事をつなげる活動している「藍監査室」。南三陸で育てた藍と地元の素材を使って藍染製品を作るほか、藍染体験も実施しています。体験の様子をレポートします!
「浜のお母さんたち」とこれからも。
南三陸町に移住し起業活動をおこなう「地域おこし協力隊」隊員を紹介していく連載企画。
第4回は、浜のお母さんたちの手づくり缶詰で、水産資源の活用をねらう中村悦子さん。大好きな漁師さんたちに貢献したいと、この町で新たなお土産品の開発に挑戦しています。
スポーツ×たこ焼き×お酒で市街地活性化に挑戦!
南三陸町に移住し起業活動をおこなう「地域おこし協力隊」隊員を紹介していく連載企画。
第3回は、スポーツ×たこ焼き×お酒で志津川市街地の活性化をねらう、井原健児さん。これまでの経歴を活かし、子どもから大人まで誰もが楽しい、にぎわいあるまちづくりに挑戦しています。
人も地球も健やかな暮らしを目指して/平山太一さん
南三陸町に移住し起業活動をおこなう「地域おこし協力隊」隊員を紹介していく連載企画。第2回は、2018年4月に着任したばかりの森林資源活用推進員、平山太一さん。町産のスギ材を使用したモジュールハウスの開発と、それを活用した新しいくらしのスタイルの実現を目指します。
オールマイティに活躍し、企業家をサポート/佐藤和幸さん
南三陸町に移住し起業活動をおこなう「地域おこし協力隊」隊員を紹介していく連載企画。
第1回は、2017年に着任し他の起業家たちをサポートするオールマイティーな活躍を見せる佐藤和幸さん。自身が起業する立場でなく、縁の下の力持ち的なはたらきで地域に貢献する佐藤さんをご紹介します。
【36NEWS】2018.03.03 地域おこし協力隊の新店舗 プレオープン
今年1月に地域おこし協力隊として着任した井原健児さん。
隈研吾事務所とスノーピークがコラボしたトレーラーハウスで「たこ焼き」と「ワイン」のお店をオープンします。
スキルを活かして、町の描く未来に貢献!/佐藤和幸さん
南三陸に生きる⼈を巡り、⼀巡りしていく連載企画「南三陸ひとめぐり」。第13弾は、この春、南三陸町に移住をした佐藤和幸さん。スキルを活かし、南三陸の新プロジェクトの事務局を担う佐藤さんに迫ります。
「移住してよかった!」と心底思える町です/中村悦子さん
南三陸に生きる⼈を巡り、⼀巡りしていく連載企画「南三陸ひとめぐり」。第9弾は、地域おこし協力隊として神奈川県から移住をしてきた中村悦子さん。仕事、暮らしなど移住ライフの本音に迫りました。