南三陸のものがたりを紡ぐウェブメディア
タグ: 農業
農を核に、地域をつなげ、地域を楽しむ。
南三陸町に移住し起業活動をおこなう「地域おこし協力隊」隊員を紹介していく連載企画。
第6回は、衰退が危ぶまれる町の農業を振興し、漁業につづき町の一次産業や食を支えるべく活動に勤しむ藤田岳さん。何を隠そう、毎月このコーナーを執筆してます私自身なのでいずい感じですが、せっかくなので取り組みについて知っていただければと思いますのでよろしくどうぞ
縄をなって、仕事始め。ひころの里に受け継がれる「農はだて」
入谷地区「ひころの里」で開催された伝統行事、「農はだて」を取材してきました。地区の住民が集まる行事はコミュニティの場として、そして脈々と続く「里の恵み」を受け継ぐ業を垣間見ました。
不屈のねぎで復興と地域創生を!南三陸ねぎ応援プロジェクト
南三陸町と気仙沼市で作られている「南三陸ねぎ」をご存知ですか? 公式キャラクターが誕生したり、東京で南三陸ねぎを使った限定ラーメンが登場したりと、さまざまなプロジェクトが進行中!プロジェクトメンバーに話を伺いました。
人と生き物が集うにぎわいの場所を!花見山ランド
田んぼに浮かぶ、離れ小島。そこには丸太の橋ががかかって、大人も子どももワクワクする入谷の新名所、花見山ランド。南三陸研修センターのアーティストインレジデンス事業で誕生したというこの場所について取材してきました。
南三陸ワインが町おこしの起爆剤に!/藤田岳さん
南三陸に生きる⼈を巡り、⼀巡りしていく連載企画「南三陸ひとめぐり」。第18弾は、埼玉県から南三陸に移住し、ワイン造りに励む藤田岳さん。なぜ南三陸でワインなのか?そこには町を盛り上げたいという想いが詰まっていました。
「自然に寄り添う」生き方を貫く/阿部博之さん
南三陸に生きる人を巡り、一巡りしていく連載企画「南三陸ひとめぐり」。第17弾は、入谷地区で農業を営む阿部博之さん。無農薬無肥料栽培など、自然と共生する農業に挑戦する阿部さんに話を伺いました。