5月半ばの日曜日、
筆者は田束山(たつがねさん)へ向かうバスの中にいました。
この日は地域のガイドを育てる『田束山マイスター養成講座』の実践練習日。
講師は前回と同じく、小野寺寛先生です。
前回駆け足で頭に詰め込んだ、地理と歴史。
実地でしっかり染み込ませなければなりません。
一行は小野寺先生について山頂周辺を回ります。
「向こうに見えるのが野島だね。
熊谷直実(くまがいのなおざね)が射た矢が刺さって、矢竹がいっぱい生えたと言われている。」
「金華山からここを通って大船渡までは、津波のダメージが一番大きかった場所。
平泉の時代に金の一番採れた場所でもある。」
先生の言葉はまるで田束の源流。
貴重な流れを漏らさぬよう、皆せっせと書き留めます。
その後はいよいよ実践編。
受講者同士で山のガイドのロールプレイングです。
筆者はガイド初心者の班に入りました。
「緊張しますね~(><)」と言い交しつつ、
順番に田束山の説明を開始します。
山の動物の話をする方、生まれ育った歌津の自然について語る方、
ベテラン顔負けのネイチャーガイドっぷりを発揮する方。
ややぎこちないながらも奮闘する受講者たち。
筆者も『南三陸なう』取材で得た知識を総動員し、
なんとか持ち時間を乗り切りました。
「おおむねいいと思います。
自分の得意分野に持ち込むと話しやすいです。
また、ウタツサウルスなどの化石ネタはとても喜ばれます。」(引率の南三陸町観光協会 山田さん)
「この一帯は海から山まで、まるで博物館みたいなもんだ。」
小野寺先生をしてそう語らせる田束の地。
まだまだ学び足りませんが、ガイド本番の日は近付いています。
■平成27年田束山つつじシャトルバス運行について
(南三陸町観光協会サイト内ページ) http://www.m-kankou.jp/event/17101.html/
(日比谷)
より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
↓ ↓ ↓