くらしの懇談会

3382

11月16日、志津川中学校仮設住宅 集会所にて、第3回“くらしの懇談会”が開催されました。

くらしの懇談会とは、
災害公営住宅を希望されている方や近隣の方々と役場が一緒になって、
新しい住まいについて夢を語り合いながら、
屋外空間や集会所のつくり方・使い方について、楽しくアイデアを出し合う場です。
「この辺はお茶っこ文化ですので、まずお茶っこ飲んでがら~」
ということで、まずはお茶で乾杯。
お茶は、椿のお茶。
椿の葉と緑茶を混ぜて発酵させたものだそうです。

お茶のお供は、、、

 
漬け物、お菓子、たらすもづ(たらしもち)。

この日のたらすもづはゴマ入り。モチモチの食感でおいしいんですよ♪
お茶っこを楽しみながら、
スタッフさんや参加者のみなさんで、自己紹介がスタート。
過去に2回、この会が開催された入谷と名足の集会所模型を紹介し、
仮の志津川団地模型を使い志津川の団地についての説明がされます。
 

入谷や名足とは異なり、
志津川団地は災害公営住宅だけでなく、
防災集団移転住宅も混ざって1つのまちをつくるのが特徴。

いよいよ話し合いのスタートです。

この日のテーマは、
団地や集会所で地域の方々と何をしたいか?ということと、
共同の庭(菜園ゾーン)や広場で何をしたいか?という2つ。
テーブルごとに3つのグループに分かれ、みんなで意見を出し合います。
「歌っことか、趣味に使いたいね」
「ボランティアさんとか家族が来た時、泊まれるといいんだけどなぁ」
「やっぱり畑が近くにあるといい。遠くては行く気も無くなっからねぇ」
「グラウンドゴルフすっから、グラウンド300坪だな!」
みなさん和気あいあいと、色んな意見が出ます。

 

「個人の家に集まるのはむずかしいから、集会所でお茶っこできたらいいなぁ」

「自由に使えんのもいいんだけど、やっぱり後片付けとか火の元とか管理があっからねぇ」
「出入り自由にしたら、収拾つかないんでない?」

また、震災の経験から、このような意見も。

「住まいは高台になるけど、海の近くや
お世話になった他の地域で、何かあった時にも、
避難所としても使えるように広さはあった方がいい。
災害備蓄などをしまうスペースも必要だ。」
嵩上げをする、高台に住むと言ってもやはり、いざという時の不安はあるものです。
最後にグループで話し合ったことを発表し、この日のくらしの懇談会は終了。

具体的な設備についての意見もたくさん出て、とても活発な話し合いとなりました。

次回の第4回くらしの懇談会は、
12月7日(土)に南方仮設住宅 第1期集会所にて開催予定です。


くらしの懇談会参加者募集のおしらせ
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/6,3958,24,139,html
くらしの懇談会便り第1号
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/6,4081,24,139,html
くらしの懇談会便り第2号
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/6,4177,24,139,html
(高橋)
 

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする