生ゴミ分別収集説明会

2632

9月から、町内で生ゴミ分別収集についての説明会が行なわれています。

町の震災復興計画の目標の一つ「エコタウンへの挑戦」実現のため、
そして東日本大震災の教訓や、廃棄物処理に関する問題などから、
町が提示したバイオマス産業都市構想。

バイオガス事業は、その中の取り組みの一つ。
生ゴミやし尿汚泥をメタン菌で発酵処理させると、ガスと消化液(液肥)が生成されます。
ガスは電気や熱として、消化液は肥料として田んぼや畑、家庭菜園に利用することが出来ます。

家庭から排出されるゴミの量は年間約2,900トン。(一般的にそのうち約4割が生ゴミだそうです。)
町にはゴミ処理施設がなく、可燃ゴミの焼却処理は気仙沼市に委託しています。
焼却処理後の灰は町に持ち帰ってきているのですが、町内に最終処分場はないので、
灰も他地域に処理をお願いしなければいけません。

そうした中で、この事業を行なうことによる循環型社会の形成、
ゴミ焼却量の削減が期待されています。

(集会所での説明会の様子)

この事業の実施にあたって、その原料となる生ごみは必要不可欠。
現在可燃ゴミとして焼却している生ゴミを、分別収集しなくてはいけませんので、
町民の皆さんの分別の精度がとっても重要!というわけなのです。

現在町では、説明会の他にも、バイオガス事業のパートナー(事業実施会社)であるアミタ(株)と
来年度の事業実施に向け、バイオガス施設の建設や液肥の出口確保(液肥の利用推進)のため、
準備を進めているとのこと。

工事など目に見える復興だけではなく「エコタウンへの挑戦」も、進んでいますよ!

(高橋)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓


いいね!して
南三陸を応援

フォローする