夏も終わり、ようやく涼しくなったと思ったら今度は雨続きです。
収穫目前の田んぼへの影響が心配です。
収穫目前の田んぼへの影響が心配です。
さて、戦後70年となった今年。
ここ南三陸にも当時の様子を語り継ぐ男性がいます。
先日8月26日、歌津総合支所会議室にて
講話『仙台空襲と旧歌津地区の空襲』を聴かせてもらいました。
ここ南三陸にも当時の様子を語り継ぐ男性がいます。
先日8月26日、歌津総合支所会議室にて
講話『仙台空襲と旧歌津地区の空襲』を聴かせてもらいました。
語り手は御年83歳の男澤達夫さん。
歌津(旧・歌津町)名足地区で生まれ育った方です。
小学校卒業後は仙台の学校へ進学し、
1945年7月10日の仙台空襲の際は市内郊外の親戚宅にいらしたそうです。
歌津(旧・歌津町)名足地区で生まれ育った方です。
小学校卒業後は仙台の学校へ進学し、
1945年7月10日の仙台空襲の際は市内郊外の親戚宅にいらしたそうです。
「そこから仙台の町を見るとすっかり眼下なわけです。
(中略)
空襲警報が鳴って、長町の方から飛行機が入ってくるのが見えるわけです。
最初は小さく、それが一発二発と落ちて燃え出して明るくなって・・・。」
(中略)
空襲警報が鳴って、長町の方から飛行機が入ってくるのが見えるわけです。
最初は小さく、それが一発二発と落ちて燃え出して明るくなって・・・。」
1400人が命を落としたと言われる仙台空襲。
男澤さんも焼夷弾から逃げ惑いました。
仙台の自宅は焼失し、家族とともに名足へ辿り着きますが
故郷の浜も機銃掃射に襲われます。
男澤さんも焼夷弾から逃げ惑いました。
仙台の自宅は焼失し、家族とともに名足へ辿り着きますが
故郷の浜も機銃掃射に襲われます。
「その日ちょうど若者の会合で、中山馬場に船が出ていた。
あの小さい小船をやるんですよ、機関銃でバーーーッと。
それを何度もやるんです。」
あの小さい小船をやるんですよ、機関銃でバーーーッと。
それを何度もやるんです。」
当時中学二年生だった男澤さんの話に聴客が聴き入ります。
「それ、私たちも見てました。」
「目の前まで来ましたねえ。」
「目の前まで来ましたねえ。」
会場内からも当時を証言する声が挙がりました。
平和な現代には想像も難しいですが、70年前にこの地にあった出来事です。
平和な現代には想像も難しいですが、70年前にこの地にあった出来事です。
男澤さんは1933年の昭和三陸津波をはじめ、三度の津波にも見舞われています。
光景の悲惨さは似ているものの、
戦争だけは決して繰り返してはならないと語ります。
光景の悲惨さは似ているものの、
戦争だけは決して繰り返してはならないと語ります。
「どう知恵を絞っても戦争だけはしたくない。
子どもたちと緑の自然を守っていかねばなりません。」
子どもたちと緑の自然を守っていかねばなりません。」
一時間の講話が終わったのちも、
男澤さんの前にはもっと話を聴きたい人々で列ができていました。
今この時だからこそ聴くべき体験があります。
男澤さんの前にはもっと話を聴きたい人々で列ができていました。
今この時だからこそ聴くべき体験があります。
(日比谷)
より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
↓ ↓ ↓