ごみ分別説明会

2118

様々な資源が循環する町を目指す『南三陸町バイオマス産業都市構想』。
現在、志津川地区保呂毛ではそのための施設が完成目前となっており
構想の第一歩である新事業の始動が迫っています。

もうすぐ本格稼働予定のバイオガス事業は
し尿汚泥と生ごみをメタン菌の力で発酵させ、電力と液肥を生み出すという
町の仕組みを大きく変えるものです。
今後町内で発生する生ごみは“資源”として扱われることになります。
そのため、この事業の成功に最も大切なことは地域の方々のご協力。
先日9月11日、戸倉中学校仮設住宅の集会場にて分別に関する説明会が開かれました。

56戸の仮設住宅から40名以上の方々が集まりました。
環境対策課職員、施設を運営するアミタ(株)のスタッフから
家庭ごみの新しい分別方法について説明が行われます。

このごみ分別、今までの燃やすごみから台所ごみを別回収するだけのものかと思いきや
実は少々難しいんです。
貝殻、果物などの種、肉の骨、玉子の殻など
硬すぎるものは取り除いてもらう必要があります。

「機械ではなく、メタン菌という微生物の力で有機物を分解します。
 皆さんの腸と基本的に同じメカニズムです。
 ですので、人が食べても消化できないようなものはメタン菌も分解できないんですね。
 メタン菌くんに餌をやると思ってください。」

つまり「今後分別の手間が増えますよ」というお話ですが
皆さん嫌な顔もせず熱心に聴いてくださっています。
紙芝居風のパネルも登場し、説明会は和やかに進みました。

「分別バケツに殺虫剤使おうと思ってたんだけど、メタン菌くんのためには止めた方がいいのね。」
「臭いが気になるときはどうしたらいいんだべか。」
「液肥タンクってうちの近所にも置いてもらえるの?」

現在南三陸町は、燃やせるごみの焼却と焼却灰の処理を
それぞれ他の自治体にお願いしています。
町内の生ごみを資源化するバイオガス事業は町の自立の歩みの一つなのです。
生ごみの収集開始は10月19日、皆で学んで覚えていきましょうね。

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする