今回も“ものづくり”のお話です。
志津川地区黒崎の古民家で新事業が始まっています。
今年始動したばかりの『南三陸石けん工房』。
近日中の発売を目指し、
現在3名のスタッフさんがオリジナル石けんを製作しています。
緑はわかめ、マーブル模様はトウキリーフ、サラッとした質感のシルクパウダー。
町内の素材を使った石けんも試作中です。
地元のものでキレイになれるなんて嬉しいですね。
社長の厨勝義(くりや かつよし)さんにお話を伺いました。
福岡出身の厨さんは
震災後に南三陸へ移住し、地域の事業再建や起業に関わったことで
雇用の大切さを痛感されたのだそうです。
「特に女性の仕事探しが難しく、
高校卒業と同時に都市部へ出て行ってしまう方も多いです。
外で家庭を持つと、まず戻っては来られない。
若い女性が働きたくなるような場所が必要と思っていました。」
町の問題を解決せんと起ちあがった石けん工房。
でも、どうして石けんなんですか?
「まず、この辺りでは誰もやっていないということ。
また素材や形の自由度が高く、様々な事業・産業とコラボ可能であること。
そのうえ製造工程自体は単純で、誰にでも作ることができるんです。」
単純ではありますが、石けん作りには奥の深さもあります。
スタッフの皆さんは現在アロマの勉強や配合の研究など
日々研鑚に励んでいるそうです。
いい香りの漂う工房では石けん作りのワークショップも受けられるとか。
(右:厨さん 左:スタッフの及川美樹さん) |
「近いうち町内や仙台のお店に商品を並べる予定です。
工業製品と違って小ロット製造が可能なので
肌の悩みなど、個々の希望に合わせた石けんを作ることもできます。
工房の強みは素材と出所・作り手の姿がはっきり見えること。
うちでしかできないものを生み出したいと思っています。」
町に新しい産業を。
地元目線の工房は始まったばかりです。
■南三陸石けん工房 facebookページ https://www.facebook.com/minamisanrikusekken
(日比谷)
より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
↓ ↓ ↓