みやぎ地域復興支援会議

1973

先日11月4日、気仙沼市役所ワン・テン庁舎にて行われた
『第2回 みやぎ地域復興支援会議(気仙沼・南三陸)』の模様をご報告します。

現在県内では、沿岸被災地域を中心に
NPOなどの支援団体が様々な活動を展開しています。
今回はそのうち気仙沼市・南三陸町内で活動する3団体が発表を行い、
ふるさと教育や若者の活動をサポートする取組など
「人を呼び、留める」ためのプロジェクトの数々が紹介されました。

南三陸町からは南三陸町復興推進ネットワーク 理事の遠藤勝史さんが登壇。
南三陸わらすこ探検隊、おらほの酒づくりプロジェクトの活動を例に
地域を担っていく人材の育成について語りました。

会議後半はパネルディスカッション。
テーマは『来たるべき将来を見据えた地域づくりへの挑戦』です。


「地元を離れた若者が戻ってこられるポイントは?」との問いに
底上げYouth発起人 阿部愛里さんは「子どもを育てたい環境」と答えました。
今年高校を卒業したばかりの愛里さん。
ふるさとに愛着・誇りを持つ若者が、進学などのため
他の地域に移らざるを得ない現状に触れます。

「食べ物のおいしさなど、気仙沼にはたくさんの良さがあります。
 地元を離れた友人たちと話しても
 自分の子どももここで育てたい、と言う子が多いです。」(愛里さん)

食の他にも気仙沼・南三陸には
地域ぐるみで子どもを育てる文化や子どもの自発的な動きを重んじる文化があり、
子どもを取りまく環境が魅力的と話す一同。

「私は東京在住でしたが、こちらの環境が気に入って家族を呼び寄せました。」
     (日本国際ボランティアセンター 震災支援現地統括 山崎哲さん)
といった声も聞かれました。

今回の『みやぎ地域復興支援会議』では、内容はもちろんのこと
“若さ”が印象的でした。
活動報告者はいずれも10代後半から30代前半、これから親となる世代です。
同世代・下の世代を思って心を尽くす人々と、それをサポートする人々。
彼らと地域の未来が明るくありますように。

■宮城県 みやぎ地域復興支援会議の開催について
http://www.pref.miyagi.jp/site/hukkousien/tiikihukkousiennkaigi.html
■宮城県 みやぎ地域復興支援事業実施事例
http://www.pref.miyagi.jp/site/hukkousien/miyagitiikihukkousienjyoseikinjigyou.html

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする