総合防災訓練

3285

11月5日の『津波防災の日』を知っていますか?
東日本大震災の教訓を忘れず、人々を津波被害から守るために制定された記念日です。
この日は全国的に防災意識啓発に向けた行事を行うことが推奨されています。

今年のこの時期、東北地方では4日間にわたり
陸上自衛隊による震災対処訓練『みちのくALERT』が行われていました。
南三陸町では『津波防災の日』すぐ後の日曜日に
大規模な防災訓練が実施され、
筆者も志津川地区 旭ヶ丘行政区の訓練に参加させてもらいました。
(去年の避難訓練の模様はこちら)

11月9日朝8時15分、訓練開始。

「(放送)こちらは防災南三陸広報です。
ただいま土砂災害警戒警報が発表されました。」

無線放送が流れ、携帯電話に一斉に緊急速報メールが届きました。

「(放送)土砂災害の危険性が高まっています。
避難の準備を始めてください。」

繰り返される無線放送。
8時30分、サイレンが響きました。

「(放送)ただいま宮城県沿岸に大津波警報が発令されました。
海岸付近の方は至急高台に避難してください。」

現在地は海岸より1km、海抜7~8mの場所。
避難を開始します。
大地震発生時の原則は徒歩避難です。

指定避難場所は高台に建つ企業の駐車場です。
班ごとに区長へ到着報告を行います。
その数150人余り。
今回は平日日中という設定のため、
就学年齢の子どもたちは学校で訓練を受けているそうです。


消防隊員さんから災害についてのお話をいただきます。
「防災用品は用意されていますか?
ケガの応急処置にはレジ袋やストッキングも使えますよ~。」
優しい口調に緊張感がほぐされます。


その後ろに上がる湯気は・・・

炊飯用トレーラーを用いた本格的な炊き出し訓練が展開されていました。
ご協力は陸上自衛隊第6師団 第20普通科連隊の皆様です。
ありがとうございます!

お米40kgが炊き上がりました。

瞬く間に握られるおむすび200人分、そして豚汁。


町役場からの視察バスが到着しました。
平成の森や伊里前福幸商店街等、災害発生時の要となる拠点を回られているそうです。

そして午前10時。1分間のサイレンが流れ、
過去の災害犠牲者への黙祷と共に防災訓練が終了しました。

撤収前のひととき。
豚汁とおむすびで暖まります。



「あん時はこんな笑ってらんながったよねえ。」
「だってみんな必死だったっちゃ。」

先の震災を思い出し、人々が減災への願いを新たにした総合防災訓練。
これからも毎年同じ時期に行われるそうです。

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする