東北民話亭

3326

春の雪となった先週末。
重く湿った雪に、町内では停電や倒木等の影響が見られました。

さて、そんな雪も融けた日曜日。
町の民話を聴きに出かけてきました。

東北地方にはいつの頃からか幾多の民話が伝えられてきました。
その土地にまつわる民話の数々は
親から子、子から孫へ語り継がれてきたそうです。

これらを後世へ遺すため
日本伝統文化振興協会によって始まったのが「東北民話亭」です。
記念すべき第一回がこの日、南三陸ポータルセンターで開かれました。

実は、南三陸近辺は民話の宝庫。
「宮城の遠野」と呼ばれる入谷地区を始め
数えきれないほどの民話が存在しています。

まず高座へ上がったのは
落語家の古今亭駿菊(ここんていしゅんぎく)師匠です。
被災地へ笑いを届けようと
仮設住宅や医療施設等、これまで150ヶ所以上を訪れていらっしゃいます。


この日披露された『おひがんとおすがん』は
入谷地区に伝わる民話を元にした新作落語です。
山育ちの嫁と海育ちの姑のケンカの顛末とは・・・?

町内ではよく知られた民話ですが、客席大喜び。
語り手ごとの味わいの違いも民話の魅力の一つです。

続いて「しづがわ民話の会」仲松敏子先生が登場。
(以前ご紹介したブログはこちら)

演目は『竹島と大蛸伝説』『ひったりづさん(屁ったれ爺さん)』の2編。
「むがすむがす、かみのづさんとしものづさんとあったんだと。」

土地の言葉で語られる珍騒動に笑い声が湧き上がりました。

高座真ん前(つば被り、と呼ぶのだとか)に車座となり
プロの語りを堪能した1時間半。
第一回「東北民話亭」は感謝の拍手で幕となりました。

民話の世界を楽しみ、次の世代へ遺すため
今後も演劇公演やCD化などの活動を展開されていくそうです。

■東北民話亭
お問い合わせ:一般社団法人 日本伝統文化振興協会
TEL:090-2979-7527
MAIL:minnaminwa@yahoo.co.jp

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする