第二のふるさとカフェ in 南三陸

1193

地方の人口流出が叫ばれる昨今ですが、
一方で他地域の方が東北で暮らし始める例も多く見られます。
そんな方々の声を聴くため
先日8月3日、『第二のふるさとカフェ in 南三陸』へ参加してきました。

(クリックで拡大)

ポータルセンターに車座になった参加者、十数名。
ほとんどが20~30代です。


「災害ボランティアを経て石巻に移住しました。」
「海外で働いていましたが、震災を機にUターンしました。」
「東京の大学に通っています。卒業後は宮城で働きたい。」

出身地も現在の生活も様々ですが
共通するのは「この地に住みたい、働きたい!」という意思です。
他にも素敵で住みよい街がたくさんあるのに、何故?

「世論調査を見ても、近年日本人の意識は変化しています。
自然や伝統を重視し、
物質的豊かさより心の豊かさを求める声が強まっているんです。
地方への移住や就職への関心も高まっています。」

そう話すのは今回の主催者、
任意団体bond place代表の小笠原祐司さんです。

ワークショップデザイナーとして山梨と東京を中心に活躍する小笠原さん。
参加者に交じって意見を交わします。

「都会のスピード感や購買力は必要だよね。」
「一方、地方は他人を家族のように受け入れる風土や
自然、伝承、地域単位のコミュニティなど、都会では得難いものを持ってる。」
「2つのふるさとの比重は人それぞれ。場合によっては2つどころじゃないし。」

『身軽さとは?』『正解はあるのか?』
パイプ椅子を抱え、話し相手を替えながら意見交換は続きます。


その中で、地域出身でないことへの引け目や受け入れてもらうことの難しさなど
『よそ者』ならではの悩みも聴こえてきます。

彼らの多くが震災をきっかけに『よそ者』となりました。
東北の受けたダメージを他人事にしたくない。復興を見届けたい、関わりたい。
幾度もそんな声が聴かれました。


「よそ者が持ってるものってなんだと思う?」
「よそ者を呼べる。」
「固定観念がない。」
「バカになれる。」

地方と東北の境を越え、新しい輪を生んだ『第二のふるさとカフェ in 南三陸』。
次回開催情報等ご希望の方はこちらまで。

ご連絡先:南三陸deお買い物 店長 伊藤孝浩
shopmaster@odette-shop.com
090-6182-2882

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする