循環液肥散布 散布車初導入

4624

昨日は久しぶりの雨が降り、田畑が潤いました。

今日は青空が戻っています。





さて先月の4月23日 晴天の中、

液肥専用散布車による循環液肥の散布が、町内で初めて行われました。

バイオガス事業実施事業者のアミタ(株)、

パートナーであり液肥専用散布車の所有者である(有)山藤運輸、

関係者、報道陣、地域の見学者が集まりました。








場所は南三陸町入谷字中の町にある田んぼです。

入谷橋を渡ってすぐの所にある一本松の脇になります。



これまで廃棄物として処理されてきた生ごみ等を、

メタン菌という微生物の力で資源化したものが循環液肥です。

この循環液肥は、2013年より試験的に町内で使われてきました。

(前回のバイオガス事業のブログはこちら)







本日散布車を運転される、(有)山藤運輸の森谷さん。

皆が見つめる中、液肥専用散布車による散布が始まりました。










液肥は私が思っていたよりもサラサラとしており、

臭いは特に気になりませんでした。

アミタ(株)の櫛田さんによると、

「昨年までは手撒きで液肥散布を行いましたがとても大変でした。

 南三陸町で一年目は35t、昨年は83tを散布しました。」

とのこと。

今年は新しく導入されたこの液肥専用散布車で

約150tを散布する予定だそうです。







散布車を導入された(有)山藤運輸の佐藤常務にお話を伺いました。







「どんな仕事にも物流は必要。自社の“運ぶ”を活かして

 液体肥料を地元中に運ぶ関わりをもたせてもらいたいと思いました。」



従業員さんに液肥専用散布車を運転してみての感想を聞くと、

「田仕事を元々やっていたので、コンバインと操縦が似ていて

 やりやすかったです。コンバインよりも車体が重く、

 土が軟らかい所は特に気を使います。」

とのこと。

液肥利用については、

「これまで捨てていた生ごみが資源となり、

 生まれかわった肥料を使えるなんて素晴らしいと思いますよ。」

といった前向きな声も聞かれました。







この日液肥を散布した農家の山内さんの声です。



「ぜひ実っているときに見に来てください。

 今は二枚の田んぼの片方だけに液肥を試験的に撒き、もう片方は従来のやり方です。

 液肥の肥料代は従来の費用より安く済み、助かっています。

 循環した肥料は有機質肥料なので農家としても嬉しいことです。」



この町が自然と人間の共存によって、

更に繁栄して豊かになることを願っています。

(菅原)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする