荒砥塾

2014

9月26日夕刻。
特別養護老人ホーム いこいの海あらとの一室にて
『荒砥塾(あらとじゅく)』が開かれました。

『荒砥塾』は地域の人々に向けて始まった健康教室です。
今年の5月からほぼ毎月、医療や介護の専門家を招き
講演形式の教室を開催しています。
連続で出席する熱心な生徒も多いようです。

塾の中心となるのは いこいの海あらと嘱託配属医師 中村幸夫先生。
先生は南三陸診療所レディース外来非常勤医やARHメディカルアドバイザー、
町内介護老人福祉施設の施設長も兼任されており、
地域医療に深く携わっておいでです。

この日のテーマは『受動喫煙』。
「震災でせっかく助かった命をタバコで失うなんて!」と憂う中村先生。
およそ20名の生徒を前に自ら登壇しました。

「私は産婦人科医として働く中で
 タバコが女性や妊婦・子どもへ及ぼす害を見てきました。
 本人は吸わずとも身内に喫煙者がいれば
 自分の意思と関係なくタバコの煙を吸わされてしまいます。」

体内に蓄積した煙はがん等の病気を誘発し、
妊娠中であれば早産や流産の確率も高めます。

タバコ税増税などの影響で全国的に喫煙者数が減っていますが
男性に比べ、女性の喫煙者数は横ばい。
現在40代~50代の女性が若い頃から吸い続けているケースが見られるそうです。

「避難所生活の頃、何もない時期にタバコを奨められて
 つい吸ってしまったという人は多いですね。」
「タバコを律する意識が震災ストレスで緩み、それがいまだに続いている気がします。」

聴講席から地域の喫煙率の高さを案じる声が上がります。
生徒の多くが医療・介護従事者、そして組織のリーダーたち。
それぞれタバコ問題には悩まされているようです。

「ストレス解消のためにタバコを吸う、と言うが
 タバコでその原因はなくならない。
 カウンセリング中心の指導を受けることで、
 ニコチン中毒から『卒煙』することができます。」

これまで多くの患者さんを卒煙させてきた中村先生の言葉に
生徒たちから拍手が上がりました。
目指すは『タバコフリー・イン・南三陸』ですね。

およそ1時間の講演には『今知っておくべきこと』が詰まっていました。
荒砥塾次回10月のテーマは『看取り』。
いこいの海あらとで始まったばかりという『看取り支援』の取り組みの
半年間を振り返るそうです。

■v.荒砥塾(南三陸町を勝手に支援し隊)
facebookページ https://www.facebook.com/groups/v.ARATOjuku/

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする