お正月様ご領布

4197

昨日は氷雨、今日は曇り空。
三連休の間降らずにいてくれるといいのですが。

師走も後半となりました。
上山八幡宮では毎年この時期、
「お正月様」の領布(はんぷ)を行っています。

「お正月様」とは、神棚にお祀りする「神棚飾り」のこと。
志津川地区林・大久保の頒布場所に伺うと
真新しいお札や御神像、紙垂(しで)、お供物をかたどった「きりこ」などが
美しく並べられていました。

権禰宜(ごんねぎ)の工藤庄悦さんが一人一人にお正月様をお渡しします。
「○○さんですね。御神像がこちらとこちら、御幣束(おみそく)が○体で・・・」

先祖代々続くお屋敷の多い地区。
神棚のお飾りには家ごとに決まった数と配置があるのだそうです。
「古くからのしきたりだから、勝手に減らそうなんて思う人はいないよ。」

ですが仮住まいの場合はそれも難しいようで・・・。
「今回は少なめにいただいたの。
 大きな神棚をお祀りできる家に、早く移りたいねえ。」
林地区・大久保地区合わせて80世帯程。
そのうちおよそ4分の1が仮設住宅にお住まいです。

「あんなことがあったでしょう。
 しばらくお正月をしなかったんだけど、そろそろいいかなって。
 きりこを飾るのは3年ぶりっさ。」
そう話してくださった方は、包みを大切そうに抱えてお帰りになりました。

さて、禰宜(ねぎ)の工藤真弓さんから
神棚がない場合の飾り方を教えていただきました。
(以前真弓さんをご紹介した際のブログはこちら)

南あるいは東向きの場所を選びます。
タンスの上など高い場所に白い布を敷いて塩で清め、お正月様をお祀りします。
今回は自作のしめ縄も一緒に飾ってみました。

本当は、こういった新年の準備は年末の30日に行うお宅が多いそうです。
少し気が早かったですね。

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする