仮設住宅の暮らし 志津川地区荒砥

2829

入居開始から3年、町では今もおよそ5,000人が仮設住宅に入居しています。
先日その暮らしについてお話を伺う機会がありました。

お会いしたのは志津川地区
荒砥(あらと)一期仮設住宅にお住まいの吉田雅子さんです。

埼玉出身の雅子さんは
2012年春、ボランティアとして南三陸町へやってきました。
長期滞在中に東北の文化に触れようと町内のよさこいチームに参加。
そこでチームメイトの男性と急接近し、翌年にご結婚されました。

ご主人の学さんは津波によって荒砥地区のご自宅を失い、
仮設住宅に居を移していました。
2013年3月、同仮設内に空き部屋ができたことから夫婦で2DKの部屋に入居。
ご両親のすぐ近くに新居を構えたのだそうです。

4畳半のリビングにお邪魔すると、アルバムやぬいぐるみが飾られていました。

「困ったことですか?
 玄関の戸が凍ってしまい、
 お湯で融かさなきゃならないことが何度かありました。
 今年2月の大雪の時は建物の間に膝上まで雪が溜まっちゃって、
 ご近所の皆さんのおかげで脱出できました。」

「住んでみて感じたのは、人々の助け合いが多いことでしょうか。
 雪かきのほか、小さな子を地域全体で育てたり
 海の仕事を皆で手伝ったり、
 まるで集落全体が大家族みたいなんですよ。」

お裾分けのやり取りも多く、
海産物や野菜を一度に何キロもいただくため
大型冷凍庫が必須だと雅子さんは笑います。

「普段の買い物にはスーパーの移動販売車が来てくれるので
 とても助かっています。
 お休みが合えば主人が車を出し、義父母と4人でお出かけしています。」

雅子さんは現在町内の福祉施設にお勤めしており、夜勤もあるお仕事。
製菓店勤務の学さんをはじめご家族となかなか休みが合わない分
共に過ごせる時間を大切にしていると言います。

「晩御飯はなるべく一家4人で食べるようにしています。
 海の人なので、義母も主人も魚料理が得意で
 おろし方や煮付け方を教えてもらっています。
 夜勤の前日はなぜかご馳走メニューになります(笑)」

そんな彼女の今の心配事は、救急病院が遠いこと。
職場で何人ものお年寄りに接し、医療の重要さを日々感じている雅子さん。
ご家族にも定期的な健診などで
体調管理に気を付けてもらっているのだそうです。

吉田家はこれから高台に二世帯住宅を建てる予定とのこと。
「今から楽しみなんです~。」と笑顔を見せてくれました。
ご家族思いの雅子さん、お話をありがとうございました。

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする