志津川湾ってすごい!vol.10 渡り鳥たちがたくさんやってくる!

4523
海藻をついばむコクガン

みなさん、こんにちは。おなじみの海研一です。今回は冬に志津川湾へやってくる渡り鳥たちの話をさせていただこうと思う。

渡り鳥って?

渡り鳥とは、日本以外の地域から渡ってくる鳥たちのことを渡り鳥と呼ぶ。そして渡り鳥は大きく分けて、次の3つに分けられるんだ。

「夏鳥」春に南方から日本へ渡って来て、秋に南方へ渡る鳥

「冬鳥」秋に北方から日本へ渡って来て、春に北方へ渡る鳥

「旅鳥」渡りの途中で日本に立ち寄る鳥

夏鳥は日本で繁殖期を過ごし、求愛行動のための綺麗な声を聞かせてくれる。青い鳥のオオルリや、カッコウなどが夏鳥にあたる。冬鳥たちは越冬しに来ているから、エサを探したり、羽繕いをしたり、比較的のんびりしている姿を見ることができる。おとなりの登米市の伊豆沼にやってくるハクチョウ類やガン・カモ類がそうだね。旅鳥は日本より北に繁殖地があり、日本よりも南に越冬地がある鳥で、日本にはほんのお立ち寄りだが、そのぶん見られるとラッキーな気持ちになる。

また、なんらかの理由で本来の生息域や渡りのルートから外れた鳥のことを「迷鳥」と呼ぶ。近隣の登米市、大崎市ではマガンに混ざってインドガンがやってきたり、ソデグロヅルが来たりすることもあるんだ。

渡り鳥以外の鳥たちはなんて呼ぶかって?一年を通して日本にいるスズメやキジバトなどは「留鳥」、日本国内を季節によって移動するモズやヒヨドリ、キクイタダキなどの鳥を「漂鳥」と呼ぶんだ。

尾羽をふりふり、モズ
マツの葉かぶり、キクイタダキ

冬の志津川湾にはどんな鳥たちがいるの?

さてここからは志津川湾にやってくる冬の渡り鳥たちを紹介しよう。波の穏やかな日に海面を双眼鏡や望遠鏡で観察して見ると、きっと思っている以上の種類の鳥たちに出会えるだろう。

コクガン

ガン類の中でも海水域にやって来る変り者。海藻・海草が大好物で、浅瀬の海草、漁港内に溜まった流れ藻、スロープや沖のブイに生えている海藻を食べている姿が観察できる。黒と白のシンプルな色合いで、首の白いリング模様が特徴的だ。

海藻をついばむコクガン


オオワシ

日本にやって来る渡り鳥の中で最も大きいのがこのオオワシ。志津川湾にも毎年やって来ている。魚や弱った海鳥、海獣を食べる。観察できたらラッキーだ。

オオワシ
空を飛ぶオオワシ

ヒドリガモ

漁港近くで、よくカップルで海藻を食べに来ている。ピューイ!と高い声で鳴くので、近くにいると良くわかる。オスは頭がレンガ色で額がクリーム色だ。

ヒドリガモ

ホオジロガモ

少し岸から離れたところで潜ってエサを取っている。海藻も魚介類もなんでも食べるが、主食はエビ・カニの仲間や、貝類のようだ。おにぎり型の頭と顔の前面、ほおの白い模様がチャーミングである。

ホオジロガモ

ウミアイサ

ツンツン頭に赤い目とくちばしが少しやんちゃな印象の鳥。潜って魚をとる。潜る前に、水面に浮いたまま顔だけ水中に入れて魚を探す行動をとるそうだが、まだ見た事がない。まるでウニやアワビを取る漁師のようだ。

ウミアイサ

渡り鳥に選ばれる志津川湾

渡り鳥たちはなぜ志津川湾に来るのだろうか。以前、海研一からも紹介もしたし、ニュースや新聞でも大々的に取り上げられているからご存知だと思うが、志津川湾は昨年の秋にラムサール条約登録湿地となった。この条約は、正式名称を「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」と言い、国際的に重要な湿地およびそこに生息・生育する動植物の保全を促進することを目的としている。志津川湾は海藻・海草が豊かで、様々な海洋生物のエサ場となっていることなどが認められて登録に至ったんだ。

志津川湾の海辺で海藻を食べる鳥、魚介類を食べる鳥たちがたくさん観察できるのは、国際的にも認められるくらいの豊かな海藻・海草群落があって、それらに鳥たちも含めた生き物たちがしっかりと支えられているからなんだ。

やっぱりすごいな!志津川湾!

…確かに今の志津川湾はすごい。でもこの先はわからない。海研一は、海藻や海草、鳥たち、魚たち、ほか生き物たち、海の保全をもう少しがんばらないといけないとも思っている。なんといっても海のゴミだ。海岸にたくさん打ち上げられているが、プラスチックのものが多く、細かく砕かれてしまって最近大きな問題となっているマイクロプラスチックそのものが見られる。これは生き物たちのエサにまぎれてしまい、彼らに悪い影響があることは間違いない。それ以外にも、土砂によって濁った水が流れ込んだり、地球規模の問題で言えば水温の上昇で藻場がなくなる磯焼けがおこったり…。

私たちは志津川湾をラムサール条約登録湿地の名に恥じない海にすることを、社会から求められていることも肝に命じないといけないと思う。海研一は、こういった自然にダメージを与えていることを直視して、自然を大切にする取り組みを積極的に行い、その成果が見えるようになって、ほんとうに胸を張って志津川湾はすごい!と言えるようになりたいんだ。小さな活動でも良い、ひとつひとつ課題を見つけて、解決して、私たちも志津川湾から恵みをもらいながら暮らす一員として、努力していこう。

いいね!して
南三陸を応援

フォローする