パラオ・コロール州知事が南三陸町を訪問

3792
みなさんは、パラオ共和国をご存知ですか?
ミクロネシア諸島にある、世界一美しい珊瑚の海を持つ「パラオ」は大小300の島々から成り、人口2万人程度。
年間平均気温は28℃の常夏の国で、なんと日本との時差はないのです。
11月4日、パラオ国民の7割が住んでいる最大の都市のコロール州から
アダチ知事が州議会議長、環境局長等5名で南三陸町にいらっしゃいました。

知事は日系3世で、祖父が山形県の山辺町出身なのだそうです。
そして、この視察の後、山辺町にもいらっしゃるということでした。
 パラオの歴史を紐解くと、スペイン、ドイツの長い植民地時代がありました。

1914年に第1次世界大戦が開始され、日本は海軍をパラオに派遣し、
ドイツ守備隊を降伏させ占領下としました。
その後、学校、病院等の建設を行い、産業や教育にも熱心に取り組み、
パラオに経済発展をもたらしました。(パラオの方たちが親日なのはこのためなのですね。
そして、日本と同じように“ゴミ捨て場”とか“だいじょうぶ”という言葉も普通に話すのだそうです。)
しかし、先の大戦で日本は敗戦し、その後はアメリカ合衆国が「軍事基地の一つ」として
統治して行ったのでした。
パラオが独立したのは1994年です。
そして今は、観光を主要産業としているパラオ。
コロール州の南西部にたくさんある島々「ロックアイランド群」、と「南ラグーン」は
2012年に世界遺産に登録されています。
コロール州も、観光地としての悩みは言わずと知れたゴミ問題。
ゴミ分別は以前から行っているけれども、ゴミ処理場がひっ迫し衛生上もよくない状況に
直面していているというのです。
そこで、同じくらいの人口規模ということもあり、ゴミを資源とするバイオガス事業に取り組んだ
当町に視察にいらしたのです。
役場の会議室で、この事業に取り組んでいる様子の説明をアダチ知事一行は
通訳を介して聞きました。
町の環境対策課長は、「生ごみ収集にあたっては住民の方に、面倒がらず理解して、
協力してもらうことが、大変なところです。」と話しました。
コロール州も南三陸町と同様に、資源を循環させて持続可能な社会を目指す事業を
手掛けているアミタ株式会社の提案を受けて、バイオガス事業の着工を2016年に
予定しているということです。
佐藤町長は、「エコタウンのまちとして友好都市になれればいいですね。」と
話し、州知事ともお互い終始にこやかに対談しました。
この後、高台にある志津川中学校(震災の時は避難所になりました)に行き、
現在の町の様子をご覧になりました。
(語り部の阿部さんから説明を聞いている様子)
次に、アミタのバイオガス施設を視察しました。
 
 
(生ごみ回収バケツを洗浄する所と、計器の説明を受けている様子)
 
同行してきた環境局の方たちは計器類を興味深く見て説明を聞いていました。
この後の交流会で住民協力側のコメントで
≪震災があり、地域の人たちはエネルギーをすべて外部に依存していることに気づき、このことの恐ろしさを痛感した。それが、自立型資源、エネルギー循環システムの実現の推進力になった≫という言葉が心に響きました。
(西城)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする