海の養殖認証 本審査

1250
先日、町内の山について森林認証取得の記事をご紹介しました。
森と同様に海でも国際的な環境認証を取得するための動きが進んでいます。
11月中旬、戸倉地区にてASC養殖場認証 本審査が行われました。
 
ASC(Aquaculture Stewardship Council:水産養殖管理協議会)認証は
水産業の養殖事業の安全・公正・持続可能性を守るための認証制度です。
今回の審査は宮城県漁協志津川支所戸倉海域が
同地区で行っているカキ養殖事業に対し国際認証を得るべく、
一年半も前から準備を進めていたものです。
50年以上の歴史を持つという戸倉のカキ養殖。
2011年、町の海が大きな被害を負った後は
水産庁の『がんばる養殖復興支援事業』の補助により事業を再開。
その支援も2014年末に終了し、今は個人事業者ごとにカキ養殖を行っています。
以前の通り、と呼ぶにはまだ遠い状況ですが
最近は大粒で味の良いカキが育っているのだそうです。
「昔は生産者の過密や川からの生活排水でいいカキが獲れない時期もあったんだげっともさ。
大きな波で海底の悪いもんが掻き出されんだろうなぁ。」
と地元の漁師さんは言います。
ほれ、と見せてくれたカキはこれでまだ1年物。
2年~3年物と見間違えるほどの大きさです。
今回の本審査では審査員が2日間に渡って町に入り
養殖現場の視察や漁師さんへのヒアリングなどを行いました。
 
 
この後レポートがまとめられ、審議の後、早ければ年明け1月に結果が通達されるそうです。
無事認証が取得できた場合、戸倉地区のカキ養殖部会は
日本で初めてASC養殖場認証を取得した団体となります。
カキがお店に並ぶ際にはパッケージやメニューに認証マークをつけることができ、
消費者はマーク付きの食材を選ぶことで水産業の未来に貢献することができるのです。
「私たちはこれまで養殖業の規模・利益を拡大させることで環境に負荷を与えながら
 自然を征服したかのような感覚に陥っていましたが、
 先の震災でそのことに気付くことができました。
 今回の認証の申請をきっかけに、自然本来の力を生かした漁業を展開していくことが
 我々にとっての復興だと考えます。」(カキ養殖部会部会長 後藤清広さん、写真左)
その評価は、まもなくです!
(日比谷)

 

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
↓  ↓  ↓

いいね!して
南三陸を応援

フォローする