養殖銀ザケ

3422

このところ震度3~4の地震が続いています。
防災用品や避難路の再確認をしておくと安心ですよ。

さて。
6月の早朝、志津川漁港にやってきました。

この季節、魚市場の主役は銀ザケです。


身が滑らかで、刺身でも塩焼きでもおいしい銀ザケ。
志津川は1976年、世界で初めて銀ザケ養殖事業を始動した
銀ザケ養殖発祥の地です。
湾内の水温・潮の流れなどが育成に向いているとされ、
『銀のすけ』『伊達のぎん』など数々のブランド銘柄を生み出してきました。

震災・津波により大きなダメージを受けた養殖事業ですが
3年が経った現在、いくつかの設備が再開しています。
今年は志津川漁港・細浦漁港あわせて
1日30トン前後の水揚げがあるそうです。

養殖は主に、北海道で育てた稚魚を
志津川湾で大きく成長させる方法が取られています。
稚魚が志津川湾に届いてからが、養殖業者さんの技術の見せ所。
餌や飼育環境、水揚げ後の〆方に至るまで各社こだわりを持っています。

「うちの銀ザケは歯ごたえが違うんだよ。」
「丁寧に血抜きするから臭みがなくて、刺身に最高。」
「食べ比べたら分がっから!」

揚がってきた銀ザケは魚屋さんや飲食店に卸されるほか、
水産加工会社で切り身等に加工され、全国に出荷されます。

銀ザケの水揚げは8月まで続きますが、旬は6月後半だとのこと。
まさにこれからです。

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



(日比谷)

いいね!して
南三陸を応援

フォローする