
1月4日。
消防団と交通指導隊の出初式が行われ、団員や隊員など、およそ300名が参加しました。
震災後初めての実施。以前のような「パレード」や「はしご乗り」「一斉放水」などはなく、室内での式典のみとなりました。
団長より、「強みの「組織力」を活かして安全・安心なまちづくりに協力して取組み、非常時を乗り越えよう」といった内容の訓示がありました。
みなさんの後姿からは事故や火災を絶対に出さないという意気込みを感じました。
南三陸のものがたりを紡ぐウェブメディア
1月4日。
消防団と交通指導隊の出初式が行われ、団員や隊員など、およそ300名が参加しました。
震災後初めての実施。以前のような「パレード」や「はしご乗り」「一斉放水」などはなく、室内での式典のみとなりました。
団長より、「強みの「組織力」を活かして安全・安心なまちづくりに協力して取組み、非常時を乗り越えよう」といった内容の訓示がありました。
みなさんの後姿からは事故や火災を絶対に出さないという意気込みを感じました。
2011 - 2020 © 南三陸なう