地域活性コミュニケーション塾 前編

1083

志津川市街地では昨日30日より
国道45号・398号の経路が大きく変更されました。
ご利用の際はあらかじめ、迂回路やバス停の位置などをご確認ください。

さて、しとしと雨の7月20日。
南三陸ポータルセンターで広告のプロに「伝える」を学ぶ
『地域活性コミュニケーション塾』が開催されました。

この日は開催2回目。
町の住民ほか気仙沼のNPO運営者、石巻の高校生等約30名が集まりました。

講師を務めるのは電通ソーシャル・デザイン・エンジン部部長、
クリエーティブ・ディレクターでコピーライターの並河進さんです。

『ごしごし福島基金』『世界手洗いの日』など、
自身の手掛けた事業を例に挙げながら
「共感を呼ぶプロジェクトのつくりかた」を語ります。

「地域や社会をよくしたいと考えたとき、
どんな手段にしろお金と協力者が必要です。
それらを集めるためには共感が必要です。
まず自分が共感し、わくわくできることを考えてみましょう。」

参加者は4つの班に分かれてアイディア出しをします。
「各自、青い付箋に『町や社会のためにしたいこと』を書いてください。」

「オレンジの付箋には『自分の好きなこと、得意なこと』を書いてください。」

「では青とオレンジの付箋をランダムに組み合わせます。」

「音楽イベント × お祭り騒ぎ・・・ リアルにできそう。」
「誰ですか“女性が好き”と書いたのは。こちらの“婚活”に採用。」

バラバラに出したはずの目的と手段が次々に結び付き、
実現可能なプロジェクトが姿を現していきます。

「僕は歌が得意なのですが、これと『旅行』を活かしてですね・・・。」
がんばれ高校生!

「お金、知恵、時間、アイディア。
支援者と要支援者がなにを交わし合えるか?
どんな場を作ればよいのか?
そこを意識しつつ、企画を設計していきましょう。」(並河さん)

硬いテーマのはずですが
『したいこと』『得意なこと』を語る参加者たちは皆楽しそうです。
各班プレゼンテーションの様子は、明日の後編で。

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする