• ホーム
  • 動画
  • ピックアップ
  • 連載記事
    • おすばでジャーニー
    • 嫁めぐり
    • 333(みなさんトリオ)
    • いがすぺ!おらほのまちづくり
    • 南三陸で紡がれる郷土芸能
    • コミュニティを育む
    • 南三陸きらめき人
    • 移住者夫婦が妊娠・出産してみた話
    • 集う、起業家たち
    • photoエッセイ
    • 世界に誇る志津川湾
    • 野菜ソムリエプロのおすすめレシピ
    • 南三陸食べものがたり
    • 子どもたちから見た南三陸の世界
    • 復興の象徴・福興市
    • 南三陸手仕事人
    • 南三陸スポーツ
    • エッセイ
    • 南三陸ひとめぐり
Sign in
ようこそ!Log into your account
パスワードを忘れましたか?
Password recovery
パスワードをリカバーする
検索
南三陸なう南三陸なう南三陸の今を伝えるブログ
南三陸なう南三陸なう南三陸の今を伝えるブログ
  • ホーム
  • 動画
  • ピックアップ
    • 特集

      海水浴場は開設から一転”中止”へ。2020年 夏の南三陸の楽しみ方

      ライター 三浦貴裕 - 2020年7月23日
      いまだ感染が確認されている新型コロナウイルスにより、全国各地夏のイベント、観光業にも影響が出ています。南三陸町でも海水浴場の開設が予定されていましたが、感染防止対策ガイドラインに基づき中止が決まりました。
      インフォメーション

      未来を見据えて交流を先行予約~未来の交流券~

      ライター 三浦貴裕 - 2020年5月30日
      5月20日(水)から、南三陸町観光協会で「未来の交流券」の販売が始まりました。豊かな自然と人を引き付けるような魅力的な人々がいる南三陸町。再び多くの人が町に訪れ、地域の人との交流を楽しみ笑顔になってもらいたいという想いが込められています。
      特集

      #おうちでさんりく③「ネットで注文!南三陸グッズ」

      南三陸なう 編集部 - 2020年5月22日
      これまで2回に渡って、お家にいながらも南三陸を楽しめる情報を紹介してきました。前回はお取り寄せグルメをご紹介しましたが、今回はネット注文ができる南三陸グッズのご紹介です。
  • 連載記事
    • すべておすばでジャーニー嫁めぐり333(みなさんトリオ)いがすぺ!おらほのまちづくり
      南三陸の子育て

      ミナミサンリク移住カフェせきららVol.6子育て奮闘中のママさんパパさん集合!

      南三陸なう 編集部 - 2022年1月10日
      南三陸町に移住した人たちがざっくばらんに本音トークを繰り広げるライブ配信コンテンツ「ミナミサンリク移住カフェせきらら」が12月11日(月)YouTubeLIVEで配信されました。今回のゲストは南三陸町に移住して、子育てをしている現役のママさんパパさん。出産はどこで?子供が熱を出したら病院は?保育園の待機児童は?遊ぶ場所は?などなど、南三陸での子育て事情をせきららに語っていただきました。
      コミュニティを育む

      ひころマルシェ 今年はオンラインとオフラインのハイブリッド開催!

      南三陸なう 編集部 - 2021年12月28日
      11月14日(日)、紅葉が見頃を迎えたひころの里(南三陸町入谷)で、恒例となった「ひころマルシェ」が開かれました。お客さまを迎え入れての開催は実に2年振り。コロナ禍で先が読めない中、規模を縮小したり、入場制限をしたりと、いつも通りとはいきませんでしたが、オンラインイベントを取り入れるなど工夫をしながら、大人も子供も楽しめる充実した一日となりました。
      コミュニティを育む

      帰ってきた「走らない“大運動会”」。コロナ禍でもコミュニティ構築へ!

      ライター佐藤慶治 - 2021年12月21日
      運動会なのに「走らない」ことが一番のルール。この時期の風物詩とも言えるイベントが今年も無事開催されました!昨年に引き続き、消毒や三密を避ける工夫を取り入れつつ、よりパワーアップした当日の様子をお届けします。コロナ禍でも住民のコミュニティ構築へ、大きな一歩となりました。
      特集

      ミナミサンリク移住カフェせきららVol.5料理好き移住者大集合!

      南三陸なう 編集部 - 2021年12月10日
      南三陸町に移住した人たちがざっくばらんに本音トークを繰り広げるライブ配信コンテンツ「ミナミサンリク移住カフェせきらら」が11月11日(月)YouTubeLIVEで配信されました。今回のゲストは、食欲の秋にぴったり!料理が大好きという移住者のみなさん。旬の食材やその食材を使った料理を通して見えてくる南三陸の魅力について語っていただきました。
More
    Facebook
    Twitter
    Youtube

    南三陸のものがたりを紡ぐウェブメディア

    ホーム 36NEWS 南三陸町の100歳/36N...
    • 36NEWS

    南三陸町の100歳/36NEWS

    By
    南三陸なう 編集部
    -
    2017年7月5日
    1596

    いいね!して
    南三陸を応援

    シェアする
    ツイートする
    フォローする Follow minasan_now
    前の記事町内の小学生が「ふるさと学習会」で南三陸BIOを見学
    次の記事<7月5日放送>みなさんぽ
    南三陸なう 編集部
    南三陸なう編集部の記事です。南三陸の"いま"を、みなさんにお届けします。

    関連記事このライターの記事をもっと見る

    36NEWS

    【36NEWS】2020.3.11 東日本大震災から9年

    36NEWS

    【36NEWS】2020.2.28 佐藤家

    36NEWS

    【36NEWS】2020.01.12 成人式

    36NEWS

    【36NEWS】2020.01.11 36NEWS 農はだて

    36NEWS

    【36NEWS】2019.12.29 おすばでまつり

    36NEWS

    【36NEWS】2019.12.17 祈念公園一部開園

    36NEWS

    【36NEWS】2019.11.21 減災・防災広報車贈呈式

    36NEWS

    【36NEWS】2019.11.19 スポフェス

    36NEWS

    【36NEWS】2019.11.12 36NEWS 大食い大会

    36NEWS

    【36NEWS】2019.10.30 天皇杯受賞

    36NEWS

    【36NEWS】2019.10.30 大正大学地域創生学部南三陸実習

    36NEWS

    【36NEWS】2019.10.10 走らないミニ運動会

    すべての記事から検索

    今週の人気記事

    第4話 出産前後に夫にしてもらった4つのこと【前編】

    2018年12月22日

    第6話 実際いくらかかるの?気になる出産費用を公開!

    2019年5月20日

    帰ってきた「走らない“大運動会”」。コロナ禍でもコミュニティ構築へ!

    2021年12月21日

    春の海藻三昧「ふのり・まつも・めかぶ」

    2015年4月10日

    春は海藻シーズン♫ この時期、ぜひ磯の香りを食してみましょう。

    2019年4月26日
    もっと読む

    最新記事

    南三陸の観光交流スタイル

    移住者に教わる、南三陸の牡蠣のことと、殻付き牡蠣の剥き方。(イベントレポート)

    ライター 小島 まき子 - 2022年4月28日
    南三陸町移住・定住支援センターが企画・実施する、移住者が先生となって移住体験を伝える「RivaRivaみなみさんりく学園」。その3回目が2022年2月26日に開催され、井口雅子さんが殻付き牡蠣の剥き方を教えてくれました。

    2022年03月31日/定点観測

    2022年3月31日

    共立女子大が南三陸の食材で給食の献立を考案 地元小学生と食育交流

    2022年3月28日

    海の環境を考えるきっかけに 地元小学生がサケの稚魚放流体験

    2022年3月21日

    【モニター体験レポート】南三陸町で仕事と観光のワーケーション滞在

    2022年2月28日

    タグから記事を探す

    Iターン (37) Next Commons Lab (17) さんさん商店街 (23) しおかぜ球場 (1) まちづくり (165) イベント (179) インターン (5) オクトパス君 (6) キラキラ丼 (7) サンオーレそではま (7) スポーツ (11) ハマーレ歌津 (5) バイオマス産業都市構想 (12) 入谷 (10) 南三陸BIO (4) 南三陸町役場 (4) 地域おこし協力隊 (16) 子育て (12) 平成の森 (1) 式典 (12) 復興創生インターン (1) 志津川 (12) 志津川高校 (21) 志津川高校野球部 (1) 教育 (26) 東日本大震災 (2) 歌津 (10) 漁業 (9) 災害公営住宅 (11) 町からのご案内 (15) 社協 (6) 福祉 (15) 福興市 (6) 移住 (39) 移住定住 (4) 自然体験 (14) 花見山 (2) 観光交流 (39) 起業 (9) 郷土芸能 (13) 防災 (10) 防災指導員 (1) 飲食店 (19) 高校野球 (1) 高齢者 (4)

    カテゴリーから調べる

     
    36NEWS

    【36NEWS】2020.3.11 東日本大震災か...

    2020年3月11日
    36NEWS

    【36NEWS】2020.2.28 佐藤家

    2020年3月3日

    Tweets by minasan_now

     

    南三陸なう

    南三陸なう南三陸なう南三陸の今を伝えるブログ

    〈南三陸なう〉は、南三陸町の公式ブログ/動画メディアです。
    復興に向けて歩みを進める、南三陸町の"いま"を伝えます。

    Facebook
    Twitter
    Youtube

    2011 - 2020  © 南三陸なう

    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    最新記事
    南三陸の観光交流スタイル

    移住者に教わる、南三陸の牡蠣のことと、殻付き牡蠣の剥き方。(イベントレポート)

    ライター 小島 まき子 - 2022年4月28日
    南三陸町移住・定住支援センターが企画・実施する、移住者が先生となって移住体験を伝える「RivaRivaみなみさんりく学園」。その3回目が2022年2月26日に開催され、井口雅子さんが殻付き牡蠣の剥き方を教えてくれました。