無人島 椿島

4107

南三陸の海に浮かぶ小島の数々。
いつも目にしていながら、これまで足を踏み入れる機会はほとんどありませんでした。

そこへ先日、島の一つに
『サマーチャレンジ in 南三陸』の子どもたちが上陸するとの情報が。
引率の方にお願いし、同行させていただけることになりました。

戸倉の海岸から沖へ約1km。
到着したのは『椿島』です。


椿島はタブノキを始めヤブツバキ・榊などの常緑広葉樹に覆われた無人島です。
一年中青々と見えることから別名『青島』とも呼ばれています。
200種を超える多様な植生に学術的価値が認められ、
1966年には国の天然記念物に指定されました。
(※上陸には許可証が必要です。)

宮城県北部森林管理署 森林パトロール員
後藤一磨さんの案内で島内を探検します。


「上を見てごらん、枝葉が重ならずに広がっているだろう。
 光を譲り合うためだ。
 密林のように見えて、お互いに共生しているんだ。
 ケンカしない森なんて考えたことあるかい?」


「雨水は地面に当たる前に葉で受け止められ、幹を伝って根元に流れる。
 足元は根と落ち葉で守られているので土砂崩れも起きにくい。
 植物だけじゃなく海の生態系にも影響する
 大事な森なんだよ。」

椿島は「神様の住む島」として、人々の手で守られてきたのだと
一磨さんは話してくださいました。

「きれいな貝見つけたからあげる。」
「天然記念物だから、島の物は持って帰れないんでしょう?」
「分かってるよー。写真だけ撮って!」

島も自然も、守っていくのは人。
それは子どもたちにも充分伝わっているようです。

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



いいね!して
南三陸を応援

フォローする