田束山マイスターへの道

海に向かってそびえる田束山(たつがねさん)。
山頂の海抜512m、なだらかな登山道とツツジを始めとした自然の景色が楽しめる
町内でも指折りの観光名所です。


その田束山、一方で奈良・平安の時代にこの地を栄えさせた金山であり
“霊峰”と謳われる神秘の山でもあります。
奥深い歴史は生半可な知識では語れそうにありません。
まちのなか大学『田束山マイスター養成講座』に参加して参りました。


3月31日という年度替わりの日でしたが、席は10数名の受講者で埋まっていました。
講師は歌津地区出身の小野寺寛さん。
炭焼きをしていたお祖父様に連れられ、幼少のころから田束の山々に触れて育ったという方です。

「田束山は豊富な水脈を持っています。
 水があれば田ができ、家や集落ができる。
 そこに修験者が訪れたのが1200年前です。
 金の採取で更に人が増え、仏教が広まりました。
 そして金が採れなくなるにつれて人里と寺院は低地へ移っていきました。
 文化は山から伝わったんです。」(寛さん)

歌津や三陸周辺の地名の由来、源平の攻防と山々の関係。
およそ1時間半の講義には他では得られない知識が詰まっていました。
実はそこが、寛さんが現在危惧する問題でもあります。
田束山の語りべが少なくなっているのです。

受講者には講座を通し、まずは田束山の魅力を知ってもらいたいと話す寛さん。
初回は座学、続く4月・5月の回では実地で山を学び、
全3回の講座で田束山の案内人としての知識が身に付けられるとのこと。
更に5月末からは、受講者が実際に観光ツアーのガイドを務める予定だそうです。
つまり受講開始から2ヶ月でお客様の前に出るということです。

思わず怯んでしまいそうですが、田束山にはそれでも知りたくなる魔力があります。
竜神の化身とも伝えられる田束山。
実際に不思議な力を持っているに違いありません。

■まちのなか大学 田束山マイスター養成講座
http://www.m-kankou.jp/event/15903.html/
次回第3回 5月9日(土)13時~16時

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



南三陸モアイファミリー

南三陸町で今大人気キャラクター「モアイファミリー」
皆さんご存知でしたでしょうか~?

左から父の「モア蔵」、母の「モア代」、兄の「モア次郎」、
姉の「モア美」、ベビーの「モアーチョ」の5人家族!

「南三陸モアイファミリー」は
世界でも珍しいモアイグッズ専門メーカーです。

「品質やデザインには自信があります。」
(代表 柳井謙一さん)

きっかけは約2年前。
イースター島から町へモアイ像が寄贈された際にお土産として
南三陸モアイグッズが誕生しました。

柳井さんの手掛けた
初めての商品が「モアイ飴」。

好評にて続けてデザインしたモアイの家族キャラクター
“モアイファミリー”も人気になりました。
Tシャツを作ってから、商品が増え続け、今では22種類までに!!

(ポータルセンターテント みなみな屋にて)

飴の他にTシャツ、パーカー、文具類、バッジ、ステッカー、乾物商品など
多彩なモアイファミリーグッズがありました。


大人気なのはモアイTシャツ☆


ホワイトチョコの美味しいお土産もオススメ☆
「この3月にはネットショップも始動し、今後は南三陸の他、松島での
 販売にも力を入れていく予定です」 と、柳井さん。


(さんさん商店街モアイ隣・ポータルセンターテント横)
顔出し看板にて写真撮影もできます~。

柳井さんの“モアイ愛”は冷める気配がないようです。

こちらはLINEのスタンプ☆東北弁で可愛くて面白い!使えます。

私はモアイファミリーの可愛さに思わずほっこり笑顔でした。
南三陸を見守ってくれているモアイファミリー。
これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/

南三陸モアイファミリー公式サイト http://www.moaifamily.com/

(菅原)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



火防線刈払いプロジェクト

3月のある日、入谷地区 坂の貝峠の駐車場に数台の車が集合しました。
今日はこれから皆で山に入り“火防線”の刈り払いを行うのです。

“火防線”とは文字通り“火を防ぐ線”。
街中や山野に一定の空き地を確保することで、火災の際の延焼を防ぐというものです。

豊かな山林と分水嶺に囲まれた南三陸。
数十年前にはその分水嶺に沿った火防線が作られていたそうです。
それを復活させよう!というのが今回の目的。
発起人は南三陸ネイチャーセンター友の会会長 鈴木卓也さんです。
(前回卓也さんをご紹介した記事はこちら)

火防線が開通すれば道となり、人が行き来できます。
一帯は山と海、両方の景観に恵まれています。
火防線は自然と親しむための歩道・トレイルとしても利用できるでしょう。

取り組みは仮称“火防線刈払いプロジェクト”。
立ち上げメンバーの一人(故人)の愛称から“スパイダープロジェクト”とも呼ばれています。
今年2月に始動したばかりで、
初回は岩手大学自然史系サークル有志の皆さんが山の作業を行ったそうです。

第2回となる今回は
中央大学環境プログラム 谷下ゼミの谷下雅義教授と
7名の学生さんたちが駆けつけてくれました。
2年前、ブナの森の枝払いでも活躍したメンバーです。
頼もしい背中を追いつつ惣内(そうない)の山に分け入ります。


30分ほど歩くと目の前が木で閉ざされました。
前回作業時の最終地点です。

ここから本日の作業開始。
各々手のこを握り、手近な立木に取り掛かります。


「今日は両腕を広げたぐらいの幅で道を作ります。」(卓也さん)

尾根沿いの低木を刈り、道を拓いていく一同。
谷下ゼミの皆さんは来町回数10回以上のリピーター揃い。
山の作業の経験も豊富とのことで、手際も鮮やかです。



ざくざくと藪が払われること、およそ3時間。
こちらが着手前の森。

そしてこちらが皆で拓いた部分。
光と風が通り、ずいぶん道らしくなりました。
今日の作業でルートの半分超まで道が伸びたそうです。

「まずはこうして、坂の貝峠から惣内(そうない)山頂までを貫通させます。
 峠を挟んで反対側の神行堂山(しんぎょうどうざん)へのルートも整備し、
 既存の山道と接続させることで、
 今年中には6kmの周回コースになる予定です。
 将来的にはチェーンソーなども使って火防線としての整備を行いたいと考えています。
 ところどころに眺望の良い見晴らし場所を設けたいですね。」(卓也さん)

また、作業が進み、道幅がもっと広がれば
開けた明るい山の環境を好む生き物も入ってこられるようになるそうです。
山中の空き地は格好の狩場。
町のシンボルバードであるイヌワシなどの希少猛禽類も増えるかもしれない、と
卓也さんは言います。

今も豊富な生態系を保つ南三陸の山林。
作業後、皆で確認した定点カメラの映像にも野生動物の姿が写っていました。
この豊かさを守るためには自然と人の両方の力が必要です。
“火防線刈払いプロジェクト”は4月以降も、
大学のゼミ・団体等と連携しながら活動を続けるそうです。

■南三陸ネイチャーセンター友の会 http://rias-nature.jp/
■鈴木卓也さんのブログ かくれ里でcaranke!! http://kakurezato.cocolog-nifty.com/blog/

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



入谷で過ごすゆったりした時間。雑貨とカフェのお店「バースデーズ」

0

4月14日、くもりの日。
入谷地区の山の神平(やまのかみだいら)にあるおしゃれなトレーラーハウス。
雑貨とカフェの店「Birthdays(バースデーズ)」さんにお邪魔してきました。

こちらのお店は、2か月かけてのんびり楽しみながら
ご夫婦で店舗を制作されたそうで、内装もすべて手作りだそうです。
おしゃれでありながら、どこか温かみのある落ち着く雰囲気です。

南三陸町では珍しいイタリアンのお店は、パスタとピザ、リゾットにコーヒーと、
さまざまなメニューが並びます。
お持ち帰り用ピザの注文も多いとか。


また雑貨は、ネックレスやピアスなどのアクセサリーや
iPhoneケースやレターセットなどの多彩な雑貨も並んでいます。


こちらのお店をはじめられたのは、店主のノリさん。
お店をオープンするまでは、登米市の佐沼で27年間、
雑貨・アクセサリー・ピアスを扱うアクセサリー屋さんを営業されていました。

「この店は最初、中学生が広めてくれたんですよ。
 開店に向けてお店を準備しているとき“ここは何をやるの?”と聞かれたので
 “ピザ焼いたら来てくれるかな?”と言ったのがきっかけで、
 地域の皆さんにもすぐ認知してもらえました。」

「高級じゃなくていいから、作り立てで、新鮮なものを、
 特別じゃなくていいから、普通で手作りのイタリアンを提供しています。
 町の人たちには、普段とは違った空間の中で
 たまにはゆったりしてほしいと思ってお店をやっています。」


(飽きられないよう、店内の装飾は奥さんが定期的に変えているそうです)

お話好きなノリさんと、ゆったりした時間が流れる親しみやすいお店は
居心地が良くてついつい長居してしまいます。
お店の営業時間は夜8時までですが、常連さんとの話しが弾み、
登米のご自宅に帰れるのは9時過ぎることもしばしばだとか。


バースデーズというお店の名前は、
アクセサリー屋さんを始めるときにつけた名前だそうで、
「誕生日は誰もが必ず一つ持っている記念日。毎年でなくてもいいので、
 大切な人にネックレスでもあげてほしい。迷ったらうちに探しに来て。」
そういう願いが込められています。

山の神平のトレーラーハウスでは、
素敵なアクセサリー・雑貨と、おいしいイタリアンを味わえます。
大切な日にもおススメですし、普段も気軽に覗いてみてください♪

■Birthdays(バースデーズ)
 南三陸町入谷字山の神平3
 さんさん館 すぐ横のトレーラーハウス
 090-6452-0326
 0226-29-6591
 木曜定休。祝日は営業しています。

(安藤・菅原)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



戸倉小学校 上棟セレモニー

4月16日、戸倉地区 宇津野(うつの)地内の現場にて行われた
南三陸町立戸倉小学校 上棟セレモニーの模様をご報告します。


・復興見える化 戸倉小学校
工期2014年8月~2015年8月末
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/6,6671,86,html
(過去記事はこちら→安全祈願祭、造成の様子、建設の様子)

今夏の完成を目指し再建中の戸倉小学校。
今月コンクリート部分の工事がほぼ完了したとのことで
戸倉小学校児童68名を迎えて上棟セレモニーが行われました。


式典ののち、早速内部の見学です。

建設途中の校舎はまだ壁もなく、フロア内が広く見渡せます。
児童たちは “保健室”“図書室”といった指示板を頼りに内部を見学し
塗装や現場作業車を使った高所作業などを体験しました。




校舎北側には体育館も建設中。
道を挟んだ南西には災害公営住宅が建ちます。


現在、志津川小学校校舎内で授業を行っている戸倉小学校。
震災当時の1年生はこの春6年生になりました。
今年中には待望の新校舎で授業再開です。

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



町内の桜2015

南三陸にも桜が咲きました。
ちょうど満開の4月17日、慌てて撮影に出かけました。

こちらは志津川地区旭ヶ丘 児童公園。


坂を下り、コミュニティーセンター前にも大きな桜が。
奥では志津川西団地の造成が進んでいます。

こちらは廻館(まわりたて)のJA南三陸 志津川支店。
現在は仮設店舗で営業、本店舗も建設工事中です。
震災の際に波を被った土地ですが、桜は今年も咲いてくれました。

志津川高校前の桜並木。

校門前から見える志津川市街地。
その向こうは海です。

天王山の東山公園。
山の中腹の西宮神社まで桜が続いています。

夕暮れにはこの参道に提灯が灯るそうです。
夜のお参りが楽しめるのも、この時期ならではです。

そして町内には “桜”の字の付く地名もあります。
こちらは入谷地区の桜沢。
生活センターの庭には屋根と同じくらいの高さの桜の木が立っています。

そのすぐ傍、八幡川のほとりにも見事な大木が。
桜沢の名に恥じない華やかさで、威厳さえ感じさせられます。


桜花の命は短いもの。
今回は志津川・入谷のほんの一部の撮影で精一杯でした。
来年こそはもっと広範囲に、歌津・戸倉の桜もご紹介したいものです。

また町内ではここ2~3年、桜の苗木を新たに植えたという話も耳にします。
数年後には高台団地や山々の尾根に彩りが増えるでしょう。
続報を楽しみにしていてくださいね。

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



戸倉地区藤浜 防集団地(2015年4月)

戸倉地区藤浜 防災集団移転住宅の様子を拝見。

100坪の宅地が10戸あります。

造成完成2013年12月、戸数10戸
施工場所 南三陸町歌津北の沢地内
復興見える化 戸倉 藤浜地区 藤浜団地
    http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/6,4202,81,318,html

(以前ご紹介した記事はこちら→着工式、着工から1ヶ月、4ヶ月、7ヶ月、竣工式、造成完了後8ヶ月)

国道398号線沿いから入る道路ですが、以前と比べてみると住居の屋根が見えています。

2014年8月
2015年4月


住宅地内の変化が分かりやすく見えますね。

2013年9月
2013年12月

2015年4月

住居が新しく建設されております。

一昨年の末に撮影したものから比較してみました。

2013年12月

2015年4月

団地内の住宅が8戸になり、以前より賑わいが出てきました。

こちらは藤浜団地集会所になります。

南三陸町防災集団移転で第一号となる集会所で
木造平屋建てで床面積約100㎡です。
中には会議用ホール、和室、多目的トイレ、調理室が完備されています。
設計などには住民の意見も反映され、出入り口にはスロープがあり配慮の
行き届いた造りになっています。

「なんもなくなってしまった。でもここで、新たに頑張ろう」と
藤浜団地の住人の方がおっしゃっていました。
ここで生き抜こうと決めた、東北人の生き方の強さを感じます。

(菅原)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



志津川工区の模型

現在急ピッチで進んでいる住まいの高台移転工事ですが
今回は、志津川エリアで最大規模の3団地(東団地、中央団地、西団地)を
模型でご紹介します。
模型は、さんさん商店街の隣に立地する
「南三陸復興まちづくり情報センター」に展示されているものです。

まずは新しい町の中心的機能を持つ志津川東団地。
現在は仮設の町役場や病院、ベイサイドアリーナなどがある沼田地区です。


災害公営住宅265戸、防災集団移転154戸に加えて、
(仮称)町立南三陸病院・総合ケアセンターや、
新しい役場の建設も計画されています。(平成27年4月現在)


また次の模型は、もけプロ(志津川市街地復興まちづくり模型製作プロジェクト)にて
志津川高校生が作った模型になります。
屋根に色がついていますので、未来の姿がイメージしやすいですね。
(注)今までの模型・写真は南からの視点でしたが、
こちらは北から見た視点になっています。

次の中央団地は、新井田館跡地の遺跡調査が行われた新井田地区です。

災害公営住宅147戸、防災集団移転135戸の建設が計画されています。(平成27年4月現在)


そして最後は西団地。
志津川高校のある、廻館と田尻畑地区です。


災害公営住宅82戸、防災集団移転70戸の建設が計画されています。(平成27年4月現在)

今年度、平成27年度中には東団地・中央団地及び西団地の一部が完成し、
宅地の引渡しが行われます。
来年度、平成28年度中にはすべての団地の宅地引渡しを目指しています。
“住まいの復興”が、いよいよ具体的にイメージできるようになってきました。

町役場のHPでは、より具体的な工事の進捗具合を見ることができます。
ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓
復興見える化「住まい」(南三陸町)
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/6,0,81,317,html

■南三陸復興まちづくり情報センター
 場所:南三陸さんさん商店街駐車場内
 開館日: 火曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く)
 開館時間: 10:00~16:00
 入館料:無料

(安藤)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



歌津地区名足・石浜団地 (2015年4月)

本日は歌津地区より名足・石浜団地 防災集団移転住宅の様子をお伝えします。

造成着工2014年1月、竣工2014年12月、計画戸数7戸
施工場所 南三陸町歌津北の沢地内
復興見える化 歌津 石浜・名足地区 石浜・名足団地
    http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/6,4208,81,316,html

2014年11月
2015年 4月

前回の撮影が11月下旬でしたが、
5カ月でここまでキレイに整えられています。
また、公園・緑地ゾーンも充実しております。
見るからに団地に近づいてきているのを感じられます。

2014年11月
2015年 4月

こちらの写真からは団地の道路が完成し、区画がはっきりとしました。
比較すると変化が分かりやすいですね。
工事の様子も重機は大分減っており、電柱や標識も建ち、
これからいよいよ建物の土台が完成するといった様子でした。

南東より団地を撮影

どんなお家が立ち並ぶのでしょうか。

思いを馳せながら、住宅が完成するまで待ち遠しいですね。

名足、石浜、いずれもいまだ津波の爪痕の残る地域ではありますが、
保育園・小学校も近場にあるので元気な子供たちの声の聞こえる団地となるでしょう。
それぞれの思いを胸に新しくこの地へ・・・近隣の住民の方と声を交わす
そんな賑わいが楽しみですね。

(菅原)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓



災害ボランティアセンター 大テント解体

南三陸では現在ソメイヨシノが7分咲き、ヤマザクラが2~3分咲きです。
見頃が週末まで持つとよいのですが。

さて4月上旬の雨の日、いつもと変わらぬような商工団地。

旧・南三陸町災害ボランティアセンター(以下・災害VC) 大テントでは
内部から解体が進められていました。
すでに設備等は片づいており、支柱と外幕を残すばかりです。

南三陸町社会福祉協議会事務局長 猪又隆弘さんにお話を伺いました。

「まだまだ綺麗なもんだろう。
 スウェーデン製の耐久性の高いテントだ。
 2011年の4月、WFP(国連世界食糧計画)の支援でここに建てられたんだよ。」

まだ震災の混乱冷めやらぬ頃。
大テントは災害VCの本部となり、世界中の人々を迎え入れました。
屋根に書かれた“W.F.P”の文字。
そこを目印に訪れた支援者たちは、4年間で14万3,000人に上ります。


世界からの支援のシンボルとして町を支え続けた大テント。
この春VCの規模縮小に伴い、解体の日を迎えました。

「これがなくなるということは復旧のフェーズが過ぎたということだ。
 今後は外部との連携を生かしつつ、町と人々が自立しなければならない。
 それだけ復興が進んでるってことだよ。」

しかし寂しいね、と猪又さんはテントを見上げるのでした。

解体も完了した週明け。
テントのあった土地はさっぱりと整えられ、次の工事を待っていました。

計画では、跡地にはこれから高台団地の連絡道路が通ることになっています。
きっと毎日たくさんの町民がここを行き来するのでしょう。

そして解体されたテントは気仙沼市の気仙沼向洋高校へ寄贈され、
野球部の練習場として活用されるのだそうです。
支援は巡り、バトンは次の走者に渡されます。

■南三陸町ボランティアセンター
住所  南三陸町志津川字沼田56
 (ベイサイドアリーナ駐車場内 南三陸町社協本部隣のコンテナ)
TEL 0226-46-4088 (8時30分〜16時)
サイト http://minamisanrikuvc.com/index.html

(日比谷)

より多くの方に読んでいただけるよう
「南三陸なう」は現在、ブログランキングに参加しています。
以下バナーへの1クリックにご協力をお願いします!m(_ _)m
  ↓  ↓  ↓